クイズ|十種競技|なぜ

6月は梅雨の時期なのに「水無月」というのはなぜ?
【なぜ vol.240】

(答えは下にあります)

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

「無」は当て字のため

【解説】

陰暦で6月を「水無月」と言いますが、梅雨で降水量が多いのに「水が無い」と表記するのに違和感を覚える方も多いと思います。
この理由は、もともとは「水の月」という意味で「水な月(みなづき)」と呼ばれていましたが、「な」の部分に音から「無」の字があてられたためといわれます(諸説あり)。

このクイズが気に入ったらシェア!

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

水道の蛇口に「蛇」という文字が入っているのはなぜ?【なぜ vol.281】

薬指は昔、塗り薬を塗ったり混ぜたりするときに使っていたことから名付けられましたが、薬指をよく使っていたのはなぜ?【なぜ vol.280】

両国国技館の名物で焼き鳥が販売されているのはなぜ?【なぜ vol.279】

モンスターハンターに関するクイズ15問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,230views

「EXPO2025 大阪・関西万博」に関するクイズ10問を出題!

閲覧数:
1,120views

鬼滅の刃通 上級

閲覧数:
900views
Share