クイズ|十種競技|なぜ

茶道の茶室の入り口が狭いのはなぜ?
【なぜ vol.21】

(答えは下にあります)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

位が高い武士でも頭を下げて入ることになるため

【解説】

茶室の入り口のことを「にじり口」といいますが、非常に低くつくられています。このような低いにじり口は、戦国時代の茶人・千利休が取り入れました。当時は主従関係が強い時代でしたが、茶室の中ではすべての人が平等ということを示すため、頭を下げないと入れないように低くしました。

このクイズが気に入ったらシェア!

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

水道の蛇口に「蛇」という文字が入っているのはなぜ?【なぜ vol.281】

薬指は昔、塗り薬を塗ったり混ぜたりするときに使っていたことから名付けられましたが、薬指をよく使っていたのはなぜ?【なぜ vol.280】

両国国技館の名物で焼き鳥が販売されているのはなぜ?【なぜ vol.279】

“卒業”に関するクイズ10問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
2,680views

モンスターハンターに関するクイズ15問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,530views

千と千尋の神隠し通

閲覧数:
640views
Share