クイズ|十種競技|なぜ

日本のワインのボトルの容量(720ml)が
国際標準の容量(750ml)より少し少ないのはなぜ?
【なぜ vol.5】

(答えは下にあります)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

日本酒の4合ビン(1合=180ml)で販売されていたため。

【解説】

そもそも国際標準の容量はイギリスの1ガロン(4500ml)を元に決められました。750mlだと1ダース12本で2ガロン(9000ml)で計算しやすかったためです。
一方、日本でワインの製造がはじまったころ、750mlのビンを輸入するのはコストがかかるため、容量の近い日本酒の4合ビンで販売され、いつしかそれが日本におけるワインの一般的な容量として定着しました。
しかし、日本産のワインを輸出するにあたり、世界標準と異なるサイズだと専用のコンテナを用意する必要があり、最近では750ml入りの国産ワインも流通しています。

このクイズが気に入ったらシェア!

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

水道の蛇口に「蛇」という文字が入っているのはなぜ?【なぜ vol.281】

薬指は昔、塗り薬を塗ったり混ぜたりするときに使っていたことから名付けられましたが、薬指をよく使っていたのはなぜ?【なぜ vol.280】

両国国技館の名物で焼き鳥が販売されているのはなぜ?【なぜ vol.279】

モンスターハンターに関するクイズ15問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,430views

“卒業”に関するクイズ10問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,170views

鬼滅の刃通 上級

閲覧数:
890views
Share