クイズ|十種競技|なぜ

奈良時代は女性が8割だったのはなぜ?【なぜ vol.1】

(答えは下にあります)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

女性は無税だったから。

【解説】

奈良時代にも戸籍はありましたが、多くの家庭では父親を除いて女性でした。もちろん本当に8割が女性だったわけではなく、「偽籍(ぎせき)」といって戸籍をいつわっており、役人が調査のために訪問すると戸籍を女性としている男性は女装して調査をごまかしていました。

戸籍を偽ってまで女性として届け出ていたのは、女性は税金がかからないのみならず、国から6歳になると配布される「口分田」という土地が女性にも男性の3分の2が与えられていたからです。

このクイズが気に入ったらシェア!

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

水道の蛇口に「蛇」という文字が入っているのはなぜ?【なぜ vol.281】

薬指は昔、塗り薬を塗ったり混ぜたりするときに使っていたことから名付けられましたが、薬指をよく使っていたのはなぜ?【なぜ vol.280】

両国国技館の名物で焼き鳥が販売されているのはなぜ?【なぜ vol.279】

“卒業”に関するクイズ10問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,540views

モンスターハンターに関するクイズ15問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,450views

鬼滅の刃通 上級

閲覧数:
860views
Share