クイズ|十種競技|○×

〇×クイズ テーマ:カクテル【〇× vol.229】

【問1】

日本で初めてカクテルが誕生したのは、戦後になってからである。

【問2】

シティカクテルとは、名前に都市名が入ったカクテルのことである。

【問3】

ロングカクテルとショートカクテルの違いは、グラスの長さで決まる。

(答えは下にあります)

 

 

 

 

 

 

【答え】

【問1】×

日本では明治時代に誕生し、カクテルという言葉が出回ったのは大正時代とされています。

【問2】〇

地名が入ったカクテルもこれに含まれ、マンハッタン、キューバリバー、シンガポールスリングなどが挙げられます。

【問3】×

グラスの長さではなく、短い時間で飲めるカクテルをショートカクテル、長い時間をかけて飲むものをロングカクテルと言います。

このクイズが気に入ったらシェア!

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

〇×クイズ テーマ:エベレスト【〇× vol.276】

〇×クイズ テーマ:ビートルズ【〇× vol.275】

〇×クイズ テーマ:競輪【〇× vol.274】

モンスターハンターに関するクイズ15問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,410views

鬼滅の刃通 上級

閲覧数:
930views

大谷翔平に関するクイズ25問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
710views
Share