クイズ|十種競技|○×

〇×クイズ テーマ:祭【〇× vol.36】

【問1】

京都三大祭は、すべて平安時代から始まっている。

【問2】

博多どんたくの「どんたく」とは、「日曜日」という意味である。

【問3】

日本最大のお神輿は高さ10m以上ある。

(答えは下にあります)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

【問1】×

平安時代に始まったのは祇園祭だけで、時代祭は明治時代、葵祭は平安時代より前から始まっています。

【問2】〇

オランダ語で「日曜日」という意味があります。

【問3】×

日本最大のものは富岡八幡宮にあるお神輿で、高さは4.4m、重さは4.5トンです。

このクイズが気に入ったらシェア!

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

〇×クイズ テーマ:エベレスト【〇× vol.276】

〇×クイズ テーマ:ビートルズ【〇× vol.275】

〇×クイズ テーマ:競輪【〇× vol.274】

モンスターハンターに関するクイズ15問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,390views

“卒業”に関するクイズ10問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,110views

鬼滅の刃通 上級

閲覧数:
890views
Share