『クイズ王 伊沢拓司に挑戦! 第4回伊沢杯』 presented by知識検定【1月21日(土)開催決定!】

参加申し込みはこちら↓

https://peatix.com/event/3427784/

※11月28日(月)18時受付開始

 

来たる2023年2月26日(日)に実施される『第5回知識検定』(主催:株式会社キュービック)に先立ち、クイズ王・伊沢拓司(いざわ・たくし)さんをお招きしての、プレイベントを開催いたします。

【知識検定とは】

・世の中のあらゆることを問う「出題範囲のない検定」です
・問題数は全500問の「日本最大級の出題数」の検定です
・オンラインで全国どこからでも受検できます
・就職を控えた学生のPR材料、社会人のキャリアアップに最適です
・中高生の皆さんは自身の知識量を測るのに役立ちます

当日はスマートフォンを用いて解答するクイズを行い、勝ち上がると伊沢さんに挑戦する権利を得られます。
是非、皆様の力が伊沢さんに通用するかチャレンジしてみてください。
ご参加お待ちしています!

日時

2023年1月21日(土)
開場 12:00
開演 13:00
終了 17:00(予定)

会場

渋谷区文化センター大和田 さくらホール
東京都渋谷区桜丘町23-21(各線渋谷駅 徒歩5分)
https://shibu-cul.jp/sakurahall
*会場には駐車場がありませんので、公共交通機関にてお越しください
*本イベントに関して、会場へのお問い合わせはご遠慮ください

参加費

4000円
*クイズに参加・不参加(見学のみ)に関わらず同額となります

定員

600名
*定員に達し次第締め切ります
*当日はチケット購入順に前からお席を割り振ります

ご持参頂くもの

スマートフォン(それに類するモバイル機器)

【ご注意】

・本イベントでクイズに参加される場合、QRコードを読み取れるスマートフォンもしくは
タブレット等のモバイル機器が必要となります
*携帯電話(ガラケー)では参加できませんので、あらかじめご了承ください
*充電は充分に行った状態でお越しください
*Wifiはご自身でご持参いただくか、もしくはキャリアの電波をご使用ください
(なお、クイズに参加されない場合でもイベントの見学は可能です)

・当日の様子を後日キュービックHPおよびSNSにアップいたします
・メディアの取材が入る可能性があります

主催:株式会社キュービック
お問い合わせ 03-5456-8234(平日10:00~18:00)
info@qbik.co.jp

 

 

【知識検定】

現在参加申し込み受付中です
詳しくはコチラをご確認下さい
『知識検定』公式サイト

https://www.kentei-uketsuke.com/knowledge/

【伊沢拓司さんプロフィール】

1994年東京都生まれ
東京大学経済学部卒業

開成高校時代には、『全国高等学校クイズ選手権』史上初の2連覇を達成
大学在学時代にWEBメディア『QuizKnock』を立ち上げ編集長に就任し、YouTubeチャンネルの登録者数は195万人を超える一大メディアに成長させる。
現在は株式会社QuizKnockのCEOを務める一方で、クイズプレーヤーとしてクイズ番組『東大王』(TBS系列)やバラエティ番組『林修の今知りたいでしょ!』(テレビ朝日系列)でレギュラー出演を務めるなど、多方面に活躍中。

【イベント】東京ヤクルトスワローズクイズ王決定戦!2022

申込はこちらから↓

https://peatix.com/event/3425316

【おことわり】

*一度購入したチケットのキャンセルはお受けいたしかねます。
*当日は検温・消毒を実施します。また、会場内はマスク着用をお願いします。

 

2022年、見事にセ・リーグ連覇を達成した「東京ヤクルトスワローズクイズ王決定戦」を開催いたします。

スワローズクイズ王の称号を目指したい方はもちろん、2022年シーズンのスワローズの熱い戦いを振り返りたい方、スワローズを応援する仲間と語りたい方も歓迎いたします。是非お気軽に足をお運びください。

*クイズは2022年のスワローズに関することがらを中心に出題しますが、過去のことがら・記録等についても多少は出題いたします。

【開催日時】

2022年12月16日(金) 19:30~21:30(終了時刻は前後する可能性があります。)

【会場】

RBL CAFE
東京都世田谷区代沢5-32-12(小田急線・京王井の頭線 下北沢駅中央口徒歩5分)
http://rblcafe.jp/

【参加費】

1000円(別途会場にてドリンク代500円~600円を頂戴いたします)

【定員】

30名

【申込方法】

下記ページよりお申し込みください。

https://peatix.com/event/3425316

【当日の流れ】

・択一クイズ
・筆記クイズ
・早押しクイズ
を実施してスワローズ王を決定します。

【ご用意いただくもの】

スマートフォンもしくはそれに類するタブレット端末
*本イベントではスマートフォンで解答する「アンサータッチ」というクイズ解答システム用いたコーナーを設けます。あらかじめ以下をご承知おきください。
・QRコードを読み取れる設定にしてください
・アプリを取り込むことはありません
・ガラケーには対応しておりません
・お持ちでない場合、若干不利になりますがクイズのご参加は可能です

*スワローズのユニフォームやグッズ・傘の持参は大歓迎です

【主催・お問い合わせ】
株式会社キュービック
info@qbik.co.jp
03-5456-8234(平日10:00~18:00)

「Qbik クイズサロン @RBL CAFE」開催のお知らせ

クイズをしたい人、大募集!

クイズを体験したいけれど、クイズサークルに入るのはハードルが高い、周りに一緒に楽しんでくれる人がいない、クイズアプリやゲームはもう飽きた…。
そんな方に向けた、様々なクイズを実際に楽しめる場所をクイズの総合商社・Qbikが作ります。

その名も

「Qbik クイズサロン @RBL CAFE」

 

まずは毎週土曜日の午前中、下北沢にあるブックカフェ・RBL CAFEにおいてトライアルで実施します。

4人のクイズマスターが特色ある企画と問題を毎回ご用意。ご自身にフィットしたイベントにご参加ください。各回の定員は20名程度を想定しています。

なお、同じ公演名のイベントの内容は同一となります。

メニューや進行は次の通りです(予定)。

第4回

タイトル:「2022年振り返りクイズ」

内容:2022年の話題・ニュース・流行・活躍した人物など幅広く出題します。

対象:初心者~上級者まで。高校生以上に限らせていただきます。

日時:

11月26日(土) 10:30~12:00(開場10:00):クイズ未経験者~実績が浅い方向け
12月2日(金)19:30~21:00(開場19:00) :レギュレーションなし(誰でも参加OK)

備考:同じ問題を出題するため、参加できるのはいずれか1回となります。

ご自身のスマートフォンをお持ちください(会場内に充電設備はありません)。

参加申し込みはこちら↓

https://peatix.com/event/3408026

 

参加方法

公演チケットはPeatix(登録が必要です)にてお求めください。

(参加募集開始までもうしばらくお待ちください。)

いずれも参加費は無料ですが、別途ドリンク代500円をいただきます。

 

 

注意事項

・入場時に手指の消毒、検温を行ってください(発熱がある場合は、入場をお断りいたします)。また、マスクの常時着用をお願いします。

・どなたでもご参加いただけます。各種補助が必要な場合等はお気軽にご相談ください。

・見学だけの参加も可能です(人数は制限させていただく場合があります)。

・お客様都合でのキャンセルにつきましては、返金は行いません。

・イベント終了後、アンケート記入にご協力をお願いします。

・開催時の様子を撮影し、企業HPや内部資料に掲載する場合があります。
プライバシーには極力配慮しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。

・参加者による撮影は、主催者が許可した場合のみ可能です(録音はお断りします)。
また、参加者間での撮影等に関しましては個人の責任にてお願いいたします。

【書籍】会話に花が咲く クイズ 昭和物語

昭和が学べる、昭和で遊べる、昭和で脳が若返る!

グループで、ひとりで、親子でも、多彩なジャンルのクイズで遊ぶ、昭和を楽しむコミュニケーションツールの登場!
施設看護師が日々の治療の中で考案した、脳の前頭前野を鍛えるクイズです。昭和を思い出すだけで、きっと素敵な変化が起こる!!

さらにMYクイズで遊ぶことで、相手のことがよりよく分かります。
看護師マストハブのクイズです。

目次
まえがき
クイズは脳に素晴らしい
クイズの遊び方
4つのLをつかさどる2人をご紹介
パタカラ体操
第1章 TV・CM
第2章 ニュース
第3章 スポーツ
第4章 ファッション
第5章 音楽・映画・本
第6章 暮らし・流行語
第7章 MYクイズ
4つのLを育むために大切な対話のスキル
参考文献
あとがき

QuizKnock放送中 LIVEでクイズバトル【11月3日(木・祝)生配信】

今年もイベント開催が決定!

QuizKnockメンバーによるクイズバトルをぜひお楽しみください💪

 

イベント概要=

【タイトル】QuizKnock放送中 LIVEでクイズバトル

【日程】11月3日(木・祝)

【会場】渋谷Hikarie ホールA

【配信】LINE LIVE

【出演者】(第1部、第2部共通)

伊沢拓司、河村拓哉、ふくらP、こうちゃん、山本祥彰、須貝駿貴、鶴崎修功、ノブ、乾、とむ

 

イベント内容=

★YouTube撮影に使用した小道具などの会場展示が実施決定!内容は当日をお楽しみに👏

※12時〜20時の間ご覧いただけます。(開始・終了時間は前後する場合がございます。)

※観覧チケットをお持ちでない方もお入りいただけます。

※展示をご覧になる際は、会場内に掲示されている注意事項やスタッフの指示をお守りください。

 

第1部「Mondoバトル」(開場:15時 開演:15時30分 終了予定:17時15分)

・「指定オープンクイズMondo」を使用した個人戦早押しクイズバトル

・まず「なんでもあり早押しクイズ」を出題。

そこで正解した人が「Mondo」形式のパネルを1枚開き、「Mondo」のクイズにも解答。

・最終的に「Mondo」のクイズに正解した人が勝利!

・全3セットを行い、各セットの勝者+敗者復活戦の勝者で決勝へ。

各セットのメンバーの組み合わせは当日をお楽しみに✨

★「Mondo」はこちらから遊べます

 

第2部「5対5チームバトル」(開場:17時45分 開演:18時15分 終了予定:20時)

メンバーが2チームに分かれ、全3ラウンドのチーム戦を開催!

<チーム分け>

TEAM RED:伊沢拓司、ふくらP、こうちゃん、乾、ノブ

TEAM BLUE:河村拓哉、山本祥彰、須貝駿貴、鶴崎修功、とむ

<ラウンドバトル> 各ラウンドの詳細は当日をお楽しみに👀

・第1ラウンド:ペアバトル

・第2ラウンド: 漢字1文字ヒント

・第3ラウンド:スピードアンサー

 

第1部の冒頭30分のみ無料配信予定!

その他、配信チケットなどは公式ページよりご確認ください↓

QuizKnock

デジタルスタンプラリーイベント「QuizKnockからの挑戦状 in 熊本県天草市〜君はこのクイズが解けるのか!?〜」開催中

Quiz Knockからの挑戦状 in 熊本県天草市
~君はこのクイズが解けるのか!?~

Quiz Knockから挑戦状が・・・天草市内10ヵ所に設置されたクイズに答えてデジタルスタンプをGETしよう!
さらに隠しスポット10ヵ所でボーナススタンプもGET!!

最大20個のスタンプを集めて応募すると、抽選で豪華賞品が当たる!!

【Quiz Knock(クイズノック)とは】
クイズ王伊沢拓司率いる東大発の知識集団です。
————————————————————-
【タイトル】Quiz Knockからの挑戦状 in 熊本県天草市
~君はこのクイズが解けるのか!?~
【 期 間 】2022年10月8日(土)~2023年1月29日(日)
【 会 場 】天草市内10カ所+隠しスポット10ヵ所
【参加方法】
[ Step 1 ]
「天草市デジタルスタンプラリー」
LINE公式アカウントと友達になって、デジタルスタンプラリー開始!
[ Step 2 ]
各スポットで二次元コード(QRコード)を読み取ってクイズに挑戦!
[ Step 3 ]
クイズに正解するとスタンプがもらえ、新たな隠しスポットが表示される。
[ Step 4 ]
隠しスポットで二次元コードを読み取ってボーナススタンプGET!
[ Step 5 ]
集めたスタンプで豪華賞品に応募!

【 賞 品 】
★スタンプ20個
天草宝島商品券 50,000円分(3名様)
★スタンプ15個
天草エアライン 福岡⇔天草 ペア往復航空券(1名様)
天草ほんど観光旅館ホテル組合 宿泊優待券 10,000円分(7名様)
天草黒牛 10,000円分(5名様)
★スタンプ10個
活き車えび 5,000円分(20名様)
★スタンプ5個
天草市の特産品 3,000円分(20名様)

【参加はこちらから】
LINEのお友達ご登録はこちらから(QRコード表示)
上記QRコードのリンク:https://lin.ee/PJGlLNv

【お問い合わせ】
天草市観光振興課
TEL 0969-32-6787

社員研修にクイズを取り入れる企業が増えているのはなぜ?

ビジネス研修において社員のモチベーションが低いというのはよくある課題。その解決策は企業それぞれで模索されているが、その一つに「クイズ」を取り入れる方法がある。クイズを取り入れることで、社員の研修や学習へのモチベーションが上がり、結果的に教育効果が期待できるという。そこで具体的なメリットや方法について、クイズ研修提供社に尋ねてみた。

 

記事の続きはこちら↓

https://dime.jp/genre/1483972/

(みんなのライフハック@DIME)

 

 

記事内にて、株式会社キュービックによって行われた「9月12日はクイズの日 クイズに関する調査2022」の結果が用いられています。

調査の結果はこちら↓

http://www.qbik.co.jp/blog/2022/08/23/quiz_research/

(株式会社キュービック)

第5回知識検定 2023年2月26日(日)開催決定!

 

※「第5回知識検定」 実施方式の変更について

前回の第4回までの知識検定は、受検者の皆さまに試験会場までお越しいただく方式で実施しておりました。

第5回知識検定では、ご自宅のパソコン等から受検していただく方式に変更となります(インターネット回線との接続は必須)。

また、1級の問題数は計1,000問でしたが、第5回知識検定では計500問に変更いたします。

問題数の変更に伴う知識量判定への影響は、検証の結果ほとんどないことが判明しております。

順位付け、知識度判定の信頼度は維持できておりますので、ご安心して受検くださいますようお願いいたします。

これに伴い「1級」「2級」という級分けは廃止となります。

 

 

知識検定とは

出題範囲のない検定です。

出題範囲は”森羅万象”

 

出題ジャンルは全10ジャンル

①ことば ②地理・歴史 ③政治・経済 ④社会 ⑤国際

⑥自然科学 ⑦生活 ⑧スポーツ ⑨芸術 ⑩カルチャー

 

実施級

実施級は1階級

500問 試験時間は110分

 

あなたは制限時間内に全問解けるのか?

受験される方へのメッセージ

知識はアイデアの源 コミュニケーションの要

詰め込み教育の時代を経て、ネットが何でも教えてくれる時代にあれば、知識を自分の中に蓄えることに意味はないのでしょうか。
創造性の価値も説かれています。アイデアは無から突然、魔法のように出現するわけではありません。その原動力となる思考や発想に、知識は無縁でしょうか。

私たちが生きていくうえで身につけるものは様々です。
容姿や性格、生まれた環境など、変えづらいものから、徐々に蓄えていくものまで。

例えば、
学校で習う、世の中の成り立ちなどを示してくれたことがら
家族や地域を通じて身に着けた文化や習慣
社会人として知っておくべきマナー
考えを言語化し体系化するため、あるいは自分を表現するために必要な語彙
変換や組み合わせを経てアイデアのベースとなる経験や情報
などなど。

「知識」は後から身につけられるのです。

これら総合的な「知識」が人を作る1つの側面であることに、疑いの余地はありません。知識が軽んじられている風潮だからこそ、逆に持つものと持たないものとの差は開いていくばかりです。ネットから得た情報も、真贋の判断がくだせないようでは意味がありません。

そう、最低限必要なレベルの知識は身につけておく必要があるのです。

その達成度をはかるために最適なテストが『知識検定』です。

出題範囲は「森羅万象」、総問題数は「500問」という他に類をみないスケールの出題が、あなたの知識バランスを一目瞭然にします。

まずはあえて勉強しないで受検してください。
成績通知表として受検後に送られるジャンル別の得点などを記した「知歴書」があなたの今を明らかにしてくれます。

就職活動やスキルアップのための自己評価として、これまで積み上げてきたキャリアの証明として、この『知識検定』をご利用ください。
履歴書だけで伝わらない、あなたのもう1つの歴史を示す「知歴書」が人生を変えてくれるかもしれません。

【アーカイブ公開中】『クイズの日記念 Q LEAGUE 2022』


9月12日は #クイズの日

これを記念して、9月10日(土)に北沢タウンホール(東京都)で開催されたクイズの実力No.1を決定する大会『クイズの日記念 Q LEAGUE 2022』のアーカイブ配信を公開!

【MC】ガリットチュウ

 

▼『Q LEAGUE 2022』 公式サイト

https://www.q-league.jp/

▼『Q LEAGUE 2022』公式Twitter

https://twitter.com/QLEAGUEOfficial

【YOUTUBE配信決定!】「日本一強いクイズプレーヤーは誰なのか?」『Q LEAGUE 2022』開催!【9月10日(土)13:30~】

賞金総額100万円!

日本一強いクイズプレーヤーを決める大規模クイズイベントが、2022年9月10日(土)下北沢にて開催!

追記

イベント当日の9月10日(土)13時30分から

YOUTUBEでの生配信決定!

※配信は第1ラウンドからとなります。

開催の辞

『Q LEAGUE』が帰ってくる!

 

視聴者参加の大型クイズ番組が見られなくなってからずいぶんと経ちます。
それを背景のひとつとして、クイズ界は相互扶助を発達させ、オープン大会というカルチャーを誕生させました。
しかしながら、時にプレーヤーとして、時に主催者側として立つというスタンスはジレンマでもあったはずです。

その間、クイズを取り巻く環境も大きく変わりました。
対戦型アプリ、クイズサロン、ライブクイズ、クイズカフェなど多くの場が生まれています。広く取れば脱出ゲームもクイズの傍流といって良いでしょう。
クイズをプレーとして接触する機会も多くなり、クイズの楽しみ方は広がったかのように見えます。

―でも、何かが足りない。
―クイズの頂上決戦が観たい。

個人的には一クイズファンとして、またクイズを扱う企業人として、そう思いました。

多くのタイトルを獲得してきた社会人プレーヤーはもちろん、クイズ界のレジェンドともいうべき強豪や、頭角を表して来た学生、さらにはクイズ初挑戦という方まで、多くの世代が参加する日本一の決定戦を作る。
そのミッションのもと、この2年ほど準備を進めてきました。

そして得た結論は、2012年・夏、クイズのトッププレーヤーが激突したクイズイベント『Q LEAGUE』の復活です。さらにパワーアップして復活させます。

日程も、私どもが今年新設した記念日、9月12日の「クイズの日」近くに設定しました。
この記念日制定も、クイズを多くの方により身近に感じていただきたいとの意図によるものです。
その旗印となるのは、やはりクイズイベントこそがふさわしいと感じております。

今は各方面の制作の真っ最中です。
選手が輝きを放てるよう、問題は厳選に厳選を重ねます。ルールも奇をてらわず、シンプルかつユニークなものになります。
競技としてはもちろん、ショーとしても観戦に耐えうる舞台をご用意します。

そこで繰り広げられるのは、‟知識量×スピード”の勝負。
参加者にとっても甘くはないという、試練が待ち受けていることでしょう。

ハードルをずいぶん上げてしまいましたが、これは私たちにとっても挑戦なのです。
クイズプレーヤーがフラットに参加できる場を提供する、一人でも多くのクイズファンの心に刻まれる戦いをお見せする、その意識の下、大会を運営してまいります。

クイズ界が自ら抱える最大の問い
「日本一強いクイズプレーヤーは誰なのか?」

その答えが明らかになる時が迫っています。

 

『Q LEAGUE 2022』大会委員長
仲野 隆也

開催日

2022年9月10日(土)13時30分から配信開始

会場

北沢タウンホール

(下北沢駅徒歩5分)

賞金

総額100万円

司会

ガリットチュウ(吉本興業所属)

左 熊谷茶/右 福島善成

クイズルール

公式ホームページからご確認ください。

その他、詳細は随時公式ホームページで公開いたします。

【アンサータッチ】スマホで本格的なクイズ大会が楽しめる!【#ええじゃない課Biz】

アンタッチャブル柴田とアルコ&ピースが送る、 企業のDX化、IT化を加速させる

地上波唯一のデジタル情報番組「ええじゃない課Biz」

TOKYO MXにて第1・3日曜日 25:35~放送中!!

 

《出演者》

柴田英嗣(アンタッチャブル)

平子祐希(アルコ&ピース)

酒井健太(アルコ&ピース)

才木玲佳

マスザワ内閣

スマートキャンプ株式会社 BOXIL 岡本健

まかせんしゃい井上

愛沢えみり

 

TOKYOMXにて第1・3日曜日 25:35~放送中!

詳しくは番組公式HPへアクセス! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://eebiz.jp/

#ええじゃない課Biz

 

「好きなクイズ番組」ダントツ1位は? 毒舌キャラが全年代トップを獲得

10~70代の男女1000人を対象に行われた「クイズに関する調査」(クイズの総合商社 株式会社キュービック調べ)の結果が発表された。

「チコちゃんに叱られる!」NHK公式ホームページより

詳細はこちら!

配信元:QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

~「9月12日」はクイズの日~ 10代~70代の男女1,000人に聞く「クイズに関する調査2022」が行われました

クイズの総合商社 株式会社キュービック(東京都渋谷区、代表取締役:仲野 隆也)は、9月12日を「クイズの日」と制定いたしました。

それに伴い、2022年7月15日~7月16日の2日間、全国の15歳~79歳の男女を対象に「クイズに関する調査」を実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力機関:ネットエイジア株式会社)

【調査内容(一部抜粋)】
・出演してみたいと思うクイズ番組
・復活してほしいと思う往年のクイズ番組
・好きなクイズ番組、クイズタレント
・「頭がいい」と思う有名人

詳細はリンク先にてぜひご確認ください!!

https://www.atpress.ne.jp/news/322790

『幸せになる雑学』YOUTUBEにて公開!【雑学朗読動画”聞くトリビア”】

フリーアナウンサー大橋俊夫氏による朗読雑学シリーズ『聞くトリビア』公開です。

通勤・通学や家事の合間、作業用BGM、睡眠導入などにご活用ください。

 

一時間の長編ですので作業などにお役立てください。

聞くトリビアは隔週金曜日18時更新予定です。

聞くトリビアの再生リストはこちら。

クイズシステム「アンサータッチ®」の記事が『広報会議 2022年9月号』に掲載されました。

日本初の広告専門誌である『広報会議』の2022年9月号に、スマートフォンで簡単にクイズ大会を開催できるシステム「アンサータッチ®」の記事が掲載されています。

購入はこちら

 

また、同誌のWeb版「AdverTimes(アドタイ)by広報会議」にも同記事が掲載されていますので、こちらからもご確認ください。

「クイズ」にスマホ参加で盛り上がる!“お客さまに提案できる”知識が身につくーーキュービック

 

『絶対にしたくない雑学』公開!【雑学朗読動画”聞くトリビア”】

フリーアナウンサー大橋俊夫氏による朗読雑学シリーズ『聞くトリビア』公開です。

通勤・通学や家事の合間、作業用BGM、睡眠導入などにご活用ください。

 

一時間の長編ですので作業などにお役立てください。

 

聞くトリビアは隔週金曜日18時更新予定です。

聞くトリビアの再生リストはこちら。

『やさしさの雑学』公開!【雑学朗読動画”聞くトリビア”】

フリーアナウンサー大橋俊夫氏による朗読雑学シリーズ『聞くトリビア』公開です。

通勤・通学や家事の合間、作業用BGM、睡眠導入などにご活用ください。

 

今回は心温まる”やさしい”お話。

辛いことの多い現代だからこそ、心のうるおいを心地良い声とともに摂取しませんか?

一時間の長編ですので作業などにお役立てください。

聞くトリビアは隔週金曜日18時更新予定です。

聞くトリビアの再生リストはこちら。

新感覚の謎解き!【松丸亮吾のMIYASHITA MYSTERY PARK 2022 】開催中!

バーチャル上の宮下公園に謎を仕掛けた松丸亮吾氏率いる謎解きクリエイター集団・RIDDLERが
今度はリアルとバーチャルの両方で楽しめる謎解きを新たに制作!

またしても、原因不明の“バグ”に侵食されてしまったMIYASHITA PARK。
平和な姿を取り戻すため、渋谷にあるリアルの商業施設と、スマートフォンやパソコンからアクセスできるバーチャル空間、
それぞれのフィールドを巡りながら各所に散りばめられた全ての謎を解き明かそう。

 

リアルとバーチャルの垣根を超えた今までにない新感覚の謎解き体験を楽しめます!

期間

2022年7月15日(金)-2022年9月4日(日)

バーチャルフィールド

渋谷区立宮下公園 Powered by PARALLEL SITE

https://shibuya-miyashitapark.parallel-city.jp/project/miyashita-mystery-park2/

リアルフィールド

MIYASHITA PARK
東京都渋谷区神宮前六丁目20番10号

参加方法

バーチャル・リアルどちらからでも謎解きを開始いただけますが、
バーチャルから始めて以下の流れでプレイするとよりお楽しみいただけます。

 

その他、詳細は公式ホームページからご確認ください。

https://mitsui-shopping-park.com/urban/special/mysterypark2022/index.html

「日本一強いクイズプレーヤーは誰なのか?」『Q LEAGUE 2022』参加者募集開始!【賞金総額100万円】

賞金総額100万円!

日本一強いクイズプレーヤーを決める大規模クイズイベントが、2022年9月10日(土)下北沢にて開催!

開催の辞

『Q LEAGUE』が帰ってくる!

 

視聴者参加の大型クイズ番組が見られなくなってからずいぶんと経ちます。
それを背景のひとつとして、クイズ界は相互扶助を発達させ、オープン大会というカルチャーを誕生させました。
しかしながら、時にプレーヤーとして、時に主催者側として立つというスタンスはジレンマでもあったはずです。

その間、クイズを取り巻く環境も大きく変わりました。
対戦型アプリ、クイズサロン、ライブクイズ、クイズカフェなど多くの場が生まれています。広く取れば脱出ゲームもクイズの傍流といって良いでしょう。
クイズをプレーとして接触する機会も多くなり、クイズの楽しみ方は広がったかのように見えます。

―でも、何かが足りない。
―クイズの頂上決戦が観たい。

個人的には一クイズファンとして、またクイズを扱う企業人として、そう思いました。

多くのタイトルを獲得してきた社会人プレーヤーはもちろん、クイズ界のレジェンドともいうべき強豪や、頭角を表して来た学生、さらにはクイズ初挑戦という方まで、多くの世代が参加する日本一の決定戦を作る。
そのミッションのもと、この2年ほど準備を進めてきました。

そして得た結論は、2012年・夏、クイズのトッププレーヤーが激突したクイズイベント『Q LEAGUE』の復活です。さらにパワーアップして復活させます。

日程も、私どもが今年新設した記念日、9月12日の「クイズの日」近くに設定しました。
この記念日制定も、クイズを多くの方により身近に感じていただきたいとの意図によるものです。
その旗印となるのは、やはりクイズイベントこそがふさわしいと感じております。

今は各方面の制作の真っ最中です。
選手が輝きを放てるよう、問題は厳選に厳選を重ねます。ルールも奇をてらわず、シンプルかつユニークなものになります。
競技としてはもちろん、ショーとしても観戦に耐えうる舞台をご用意します。

そこで繰り広げられるのは、‟知識量×スピード”の勝負。
参加者にとっても甘くはないという、試練が待ち受けていることでしょう。

ハードルをずいぶん上げてしまいましたが、これは私たちにとっても挑戦なのです。
クイズプレーヤーがフラットに参加できる場を提供する、一人でも多くのクイズファンの心に刻まれる戦いをお見せする、その意識の下、大会を運営してまいります。

クイズ界が自ら抱える最大の問い
「日本一強いクイズプレーヤーは誰なのか?」

その答えが明らかになる時が迫っています。

 

『Q LEAGUE 2022』大会委員長
仲野 隆也

開催日

2022年9月10日(土)

会場

北沢タウンホール

(下北沢駅徒歩5分)

賞金

総額100万円

司会

ガリットチュウ(吉本興業所属)

左 熊谷茶/右 福島善成

参加者募集要項

当イベントの参加者は「最大200名」といたします。

なお、先着順ではなく、参加申し込みが200名を上回った場合、弊社にて審査を行わせていただき、参加者を決定いたします。

申し込みは7月31日まで、参加申し込みが200名を上回った場合の当選・落選は8月上旬にお知らせいたします。

公式ホームページよりご応募ください。

クイズルール

公式ホームページからご確認ください。

 

その他、詳細は随時公式ホームページで公開いたします。

第42回 高校生クイズ選手権 応援リーダーにお笑いコンビ「オードリー」就任!

Q:今年の高校⽣クイズ2022 応援リーダー就任に当たっての意気込みをお聞かせください。

若林
「高校生クイズ」ずっと見てきました。
我々今回担当させていただくということで、最も熱い「高校生クイズ」にしたいなと思っています。今回の高校生クイズは42回、我々オードリーが43歳、同じ年とかだったら良かったんだけど。
(※1983年~今年開催までで全42回、84、85年は夏冬の2回開催の為)
春日
1個下の後輩だからね。
若林
後輩だから可愛がってやろうかなと思います、「高校生クイズ」を。
春日
うれしいです。高校生の青春のお手伝い、応援ができるというのは非常に私もわくわくしていますよ。
ただ私もクイズ得意ですから、分かる問題があったら言ってやろうかなと思ってます。優勝目指します、私も。ライバルだよ、ライバル。

Q:高校生クイズの思い出はありますか?

春日
10年以上前に、応援で西武ドームに行かせてもらいましたね。
若林
西武球場でね、1塁側春日担当、3塁側が俺担当だったの。
で、3塁側が全然盛り上がらなかったの。この辺の高校生、1塁が良かったなっていう声出てたよ。
若林
それが今じゃ逆転して。
春日
とんとんぐらいだろ。逆転まではいってないだろ。

Q:高校時代の自分を応援するならどんな言葉をかけてあげますか?

春日
若林さんと中学2年からずっと一緒なので、お互いのエピソードをたくさん作っておいたほうがいいぞと。
オードリーとして将来トーク番組で楽ができるからね。いろんなエピソードあったほうがね、コンビとしても厚みが出るしね。いろんなことやっておけよ、若林さんと。な、可愛がってもらえ、高校時代から。
若林
男子校だったんでね、今、共学なんですけど、日大二高は。
いろんなエピソードあるんですけど、コンプラでしゃべれないエピソードが。コンプラ内の面白いことしとけよってことね。

 

参加締め切りは7月上旬です。

詳しくは公式ホームページをご確認ください。