昭和のクイズ番組をボードゲームで遊ぶ夜【2024年11月13日(水)下北沢にて開催!】

 

懐かしい!昭和レトロボードゲームを楽しむイベント 2024年11月13日 下北沢で開催!

 

懐かしい昭和の時代に、ボードゲームを通じてタイムスリップしてみませんか?

昭和に人気を博したクイズ番組の世界を、当時のボードゲームで楽しみながら、あの頃の思い出と共に昭和レトロの世界で盛り上がりましょう!
お一人様から、ぜひお気軽にご参加ください。

 

【イベント内容】

昭和の人気クイズ番組『クイズ100人に聞きました』と『クイズダービー』のボードゲームをプレイします。
今ではなかなか手に入れることができない当時のボードゲームを囲って、
クイズ問題は当時のまま!(昭和40年~50年代)の状態で楽しんでいただきます。

昭和レトロボードゲーム 100人に聞きましたと、もう一つのボードゲーム

【当日の流れ】
■昭和クイズ番組に関するクイズ大会
ボードゲームを始める前に、まずはウォーミングアップ!
当時のクイズ番組に関するクイズを解いて、昭和の世界に入る準備万端です!

■昭和ボードゲームをプレイ
2つのボードゲームをご用意しております。

〔ボードゲーム①〕
クイズ100人に聞きました

 

昭和のボードゲーム クイズ100人に聞きました!100人に聞きました当時モノのボードゲーム

 

〔ボードゲーム②〕
クイズダービー

昭和のボードゲーム クイズ クイズダービー
クイズダービー当時モノのボードゲーム

2組に分かれてプレイします。
もちろん!どちらのボードゲームもお楽しみいただけます。

あなたの記憶を昭和に巻き戻して、昔のあの頃を皆さんとご一緒に懐かしんでください♪

昭和ボードゲームを楽しむ夜 お申し込みはこちら

 

【開催日時】

2024年11月13日(水) 19:00~21:00 受付開始18:45
(終了時刻は前後する可能性があります。)

【会場】

下北沢ブックカフェ RBL CAFE
下北沢の落ち着いた雰囲気のブックカフェです。

東京都世田谷区代沢5-32-12
(小田急線・京王井の頭線下北沢駅中央口徒歩5分)

【参加費】

1,000円(当日、別途ワンドリンク500円~をいただきます)

【定員】

11名
当時を懐かしみたい方なら、どなたでも!
お一人様参加、大歓迎です。

【ご用意いただくもの】

スマートフォンもしくはそれに類するタブレット端末
*本イベントではスマートフォンでクイズ問題に解答する「アンサータッチ」というシステムを使用します。
・アプリのインストールは不要です。
・ガラケーには対応しておりません。

※アンサータッチの詳細はこちら

【お申込み】

昭和ボードゲームを楽しむ夜 お申し込みはこちら

ぜひお気軽にご参加ください。

【お問い合わせ】

株式会社キュービック
info@qbik.co.jp
03-5456-8234(平日10:00~18:00)

知識検定事典ークイズで身につく大人の知識と教養1000問 【2024年11月8日発売】

知識検定事典ークイズで身につく大人の知識と教養1000問

伊沢拓司さん推薦!

オンライン検定「知識検定」の過去問題と新作問題合計1000問を、事典レベルの豊富な解説付きで収録。

ことば、国際、自然科学、カルチャーなどの分野からバランスよく出題し、大人として知っておきたい知識・教養を楽しみながら身につけられる。

「知識検定」成績優秀者によるコラムや受検者正答率情報も収録。

知識検定とは

出題範囲のない検定です。

出題範囲は”森羅万象”

全10ジャンルにわたる幅広い知識を必要とする500問にご挑戦ください。

第7回知識検定の実施が2025年2月16日(日)に決定!

公式HP:https://www.kentei-uketsuke.com/knowledge/

今年は「高校生対抗戦2025」「リピーター歓迎!毎年受けよう!知識検定」の2つのキャンペーンを新たに実施いたします。

詳細は公式HPよりご確認ください。

シューマッハ中村杯 クイズ大会【10月25日(金)下北沢にて開催!】

 

シューマッハ中村

申し込みページはこちら!

https://peatix.com/event/4138434

【祝・ゴールデンブザー賞獲得!】

クイズ大好きタレント・中村竜太郎が所属するお笑いコンビ・シューマッハが2024年7月、アメリカのオーディション番組で、日本人コメディアンとして初の「ゴールデンブザー賞」を獲得しました!

 

それを記念しクイズ大会を開催いたします!

 

中村が同番組のエピソードにちなむ問題を出題する他、参加者の指定するジャンルの問題の監修も実施!

難問の数々を乗り越え、優勝の栄冠を手にするのは誰だ!?

【開催日時】

2024年10月25日(金) 19:30~21:30 受付開始19:00

(終了時刻は前後する可能性があります。)

【会場】

RBL CAFE

東京都世田谷区代沢5-32-12(小田急線・京王井の頭線下北沢駅中央口徒歩5分)

【参加費】

2,000円(当日別途ワンドリンク500円をいただきます)

【定員】

20名

【当日の流れ】

予選第1ラウンド:択一クイズ

予選第2ラウンド:早押しクイズ

(第2ラウンドの早押しクイズは、第1ラウンドの結果に応じた2~3組に分けて行います)

決勝ラウンド:予選ラウンド上位者による早押しクイズ

【ご用意いただくもの】

スマートフォンもしくはそれに類するタブレット端末

*本イベントではスマートフォンで解答する「アンサータッチ」というシステムを使用します。

あらかじめ以下をご承知おきください。

・QRコードを読み取れる設定にしてください。

・アプリを取り込むことはありません。

・ガラケーには対応しておりません。

※アンサータッチの詳細はこちら

【その他】

参加者の皆様のご指定ジャンルのクイズを出題いたします。

申込フォームの「希望ジャンル」に第1希望、第2希望をご記入ください。

なお、ジャンルは「なるべく狭いジャンル」を推奨します。

 

例)×歴史 → △日本史 → ○戦国武将

×芸能 → △アイドル →○坂道グループ

×スポーツ→△野球   →○阪神タイガース     など

 

 

【お問い合わせ】

株式会社キュービック

info@qbik.co.jp

03-5456-8234(平日10:00~18:00)

クイズ実力No.1決定戦『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』の生配信が決定!【2024年9月7日(土)】

 

9月12日の「クイズの日(*)」を記念したクイズ実力No.1決定戦『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』が、2024年9月7日(土)に東京都世田谷区の北沢タウンホールにて開催されます。

今年も大会の様子をYOUTUBEにて生配信することが決定!

日本一のクイズ王を決めるの熱い戦いをぜひご覧ください。

*放送は本選を開始する12:45から行う予定です。

『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』公式HP: https://www.q-league.jp/

 

*「クイズの日」とは

株式会社キュービックがクイズの魅力、面白さ、奥深さを多くの方に知ってもらうことを目的として2021年に制定、一般社団法人日本記念日協会に認定されました。

9月12日の日付は「912(クイズ)」の語呂合わせにちなみます。

当イベントでは、1日かけて筆記クイズ、早押しクイズ、ボードクイズなどの様々な形式のクイズを行い、クイズ実力No.1を決定いたします。

【イベントの流れ】

イベントの詳細につきましては、公式HPをご確認ください。

https://www.q-league.jp/rule/

【概要】

大会名 :『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』

開催日時:2024年9月7日(土)

開場10:00 開始10:45 終了19:00(予定)

会場  :北沢タウンホール

東京都世田谷区北沢2-8-18

(小田急線・京王井の頭線下北沢駅 徒歩5分)

*当イベントにつきまして、会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

司会  :ガリットチュウ

参加資格:2024年9月7日時点で満18歳以上(なお、高校生は参加不可とします)

応募多数の場合、抽選といたします(先着順ではありません)

参加費 :無料

賞金総額:100万円

優勝50万円、準優勝25万円、3位15万円、4位5万円、5位3万円、6位2万円

主催  :株式会社キュービック

備考  :当日は大会の模様をYouTubeにて生配信いたします。

昨年の模様はプレスリリース下部のURLからご覧ください。

【参加方法】

参加応募ページ(Peatix)よりご応募ください。

https://peatix.com/event/3994962/view

 

 

2023年9月9日(土)行われた、『「クイズの日」記念 Q LEAGUE 2023』 の配信アーカイブはこちら!

『PEOPLE〜編集長!お時間です。〜』島耕作クイズ王決定戦&リスナーの集い 開催決定!【2024年8月17日(土)】

漫画『島耕作』シリーズの作者・弘兼憲史先生
弘兼憲史先生

 

【イベント概要】

1983年の開始以来40年を超え愛され続ける漫画『島耕作』シリーズの作者・弘兼憲史先生が出演されているFMラジオ番組『PEOPLE〜編集長!お時間です。〜』のさらなる認知と、島耕作ファンへの感謝を込めてリスナー+ファンを招いた「島耕作」クイズ王決定戦&弘兼憲史先生を囲む会を実施します。

また、その模様を収録し、後日ラジオ番組内でOAいたします。

以下申込ページ(Peatix)よりご応募ください。

https://peatix.com/event/4065652/view

【開催日時】

2024年8月17日(土曜日)
開場            16時30分
第1部島耕作クイズ王決定戦  17時00分~17時45分
第2部弘兼先生を囲む会   17時45分~19時15分(予定)
*なお、弘兼先生は18時30分ごろご退席予定です。

【会場】

RBL CAFE

東京都世田谷区代沢5-32-12

https://rblcafe.jp/

(小田急線・京王井の頭線下北沢駅 徒歩5分)

【参加資格】

2024年8月17日時点で満20歳以上

【参加費】

5000円(アルコールもしくはソフトドリンク1杯)

【当日の持ち物】

QRコードを読み取れるスマートフォンまたはタブレット端末
(クイズで使用します)

【申込方法】

以下サイト(Peatix)よりご応募ください。

https://peatix.com/event/4065652/view

【参加者同意事項】

・当日の様子を収録し、後日『PEOPLE〜編集長!お時間です。〜』で放送いたします。
・メディアの取材が入った場合、写真の掲載や映像が放送されることがあります。
・株式会社キュービックのプライバシーポリシーに同意していただきます。
プライバシーポリシー https://www.qbik.co.jp/privacy-policy/

・弘兼先生への個別の写真撮影やサインなどは行わないようお願いします。
また、弘兼先生へのマナーある対応をお願いします。

【主催】

・株式会社ジャパンエフエムネットワーク

https://jfn.co.jp/

・株式会社キュービック

https://www.qbik.co.jp/

【協力】

株式会社講談社

【お問い合わせ先】

株式会社キュービック
03‐5456‐8234(平日10:00~18:00)
info@qbik.co.jp

真夏のナゾ解き大冒険2~タイムトラベル編~【日産グローバル本社ギャラリーにて開催!7月19日(金)~8月30日(金)】

真夏のナゾ解き大冒険2~タイムトラベル編~【日産グローバル本社ギャラリーにて開催!7月19日(金)~8月30日(金)】

キミは世界中の宝物をあつめるトレジャーハンター!
2023年の真夏のナゾ解き大冒険で宝物を見つけたキミは、あるときGHQギャラリーでナゾの年表を見つけた。
気になって年表にさわると、なんと1933年にタイムスリップしてしまった!
現代にもどるにはどうやらナゾを解く必要があるようだ。
すべてのナゾを解き明かし、現代にもどろう!

「真夏のナゾ解き大冒険2 ~タイムトラベル編~」は、2023年夏にご好評をいただいた「真夏のナゾ解き大冒険!日産ギャラリーの宝を探せ」の続編です。「タイムトラベル編」では、日産のクルマや技術の歴史に触れながら隠されたヒントを探し出し、日産のイノベーションの歴史を巡るナゾ解きに挑戦いただきます。ナゾ解きを通じて学んでいただいた歴史は、夏休みの自由研究のきっかけとしてもご活用いただければ幸いです。

開催期間:7月19日(金)〜8月30日(金)

※8月5日(月)は実施対象外です。

■対象:小学校低学年

※小学生低学年のお子さま方向けですが、大人の方を含め、どなたでもお楽しみいただけます。

所要時間:45分程度

体験の流れ:

①インフォメーションカウンターにてワークシートをお受け取りください。
②ワークシートに従って、日産グローバル本社ギャラリー内に設置されたナゾ解きにチャレンジしてください。

■特典:

イベントにご参加いただき、アンケート回答・SNS投稿いただいた方に特典をプレゼントいたします。
・アンケートに回答いただいた方:日産オリジナルステッカー
・日産グローバル本社ギャラリー内で撮影した写真を下記ハッシュタグ付きでSNSに投稿いただいた方:トミカ
日産グローバル本社ギャラリーのハッシュタグ
「#日産グローバル本社ギャラリー #Playground #真夏のナゾ解き大冒険」
※特典には数に限りがあり、なくなり次第終了とさせていただきます。
※内容・時間を予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

【クイズ初心者向けイベント】カフェクイズ@下北沢 7月12日(金)から4週連続開催!

【クイズ初心者向けイベント】カフェクイズ@下北沢 7月12日(金)から4週連続開催!

【概要】

クイズを体験したいけれど、クイズサークルに入るのはハードルが高い、周りに一緒に楽しんでくれる人がいない、クイズアプリやゲームはもの足りない…。
そんな方に向けた、様々なクイズを実際に楽しめる場所をクイズの総合商社・株式会社キュービックがご用意しました。
初回の4回はモニター企画です。参加費は無料ですが、クイズ終了後、簡単にクイズイベントに期待することがらをヒアリングさせていただきます(みなさんで。30分ほど)。
4回それぞれの企画と問題をご用意します。気に入った回だけでも構いませんし、もちろんすべて参加されてもOKです。
なお、本企画は基本的に初心者を対象としています。参加は個人で。グループでの来場も可能ですが、クイズの参加は個々となります。

参加申し込みは、下記Peatix(別サイト)のURLよりご確認ください。

【内容】

企画A:早押しナイト

日時:2024年7月12日(金) 19時30分~21時15分

早押しクイズオンリーの企画です。
ルールは参加人数に応じて、設定します。
出題予定問題数100問。

申込URL:終了しました。

企画B:トリビアナイト

日時:2024年7月19日(金) 19時30分~21時15分

イギリスのパブでおなじみの“トリビアナイト” いわゆるパブクイズです。
出題は読み上げ、解答は手元の用紙に記入していただきます。
15問1セットの出題を3セット行います。

申込URL:https://cafequiz-trivia.peatix.com/

企画C:アンサータッチナイト

日時:2024年7月26日(金) 19時30分~21時15分

スマホで解答・集計ができるシステム「アンサータッチ」を使用してのクイズです。
15問1セットの出題を4セット行います。
※アプリのインストールは不要です。QRコードを読み取れるスマホをご持参ください。

申込URL:https://cafequiz-answertouch.peatix.com/

アンサータッチの詳細はこちら:https://answertouch.jp/

企画D:バラエティクイズナイト

日時:2024年8月2日(金) 19時30分~21時15分

画像問題、雑学系問題、多答、連想、ランキングなど早押しではないクイズです。
何をやるかは当日のお楽しみ。

申込URL:https://peatix.com/event/4015864

【チケット】

参加費 無料(別途、1ドリンク代500円) 各回12人

【日時】

企画A:早押しナイト 2024年7月12日(金) 19時30分~21時15分
企画B:トリビアナイト 2024年7月19日(金) 19時30分~21時15分
企画C:アンサータッチナイト 2024年7月26日(金) 19時30分~21時15分
企画D:バラエティクイズナイト 2024年8月2日(金) 19時30分~21時15分
いずれも開場19時10分、プレーは20時45分までです。

【場所】

RBL CAFE(東京都世田谷区代沢5-32-12)

【対象】

初心者を対象とします。
※ここでいう「初心者」は、以下の方々を指します。
・クイズサークル所属経験のない方
・学生時代にクイズ研究会に所属したことがない方
・クイズのオープン大会の参加が1回までの方

【申し込み可能期間】

各回の当日18時00分まで

【お知らせ】

・当日は受付でお名前をお伝えください。
・イベント終了後、アンケートの記入にご協力をお願いします。
・開催時の様子を撮影し、キュービック等HPや資料等に掲載する場合があります。プライバシーには極力配慮しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。
・参加者による画像の撮影は主催者が許可した場合のみ可能です。録音・録画についてはお断りします。
・各種補助が必要な場合等はお気軽にご相談ください(対応しかねる場合もありますので、あらかじめご了承願います)。
・主催者、会場、また社会情勢の事情により、やむをえず開催が叶わない場合、事前にメールにてご連絡いたします。
・特別な事情を除き、無断キャンセルは固くお断りします。

【問い合わせ】

株式会社キュービック
03-5456-8234(平日10:00~18:00)
info@qbik.co.jp

当日の連絡は、RBL CAFE(03-6805-2046、14:00~19:30)まで。

『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』(9月7日開催)のエントリーが 6月7日12時スタート!賞金総額100万円のクイズイベント

『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』(9月7日開催)のエントリーが 6月7日12時スタート!賞金総額100万円のクイズイベント

株式会社キュービック(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:仲野 隆也)は、2024年9月7日(土)に東京都世田谷区の北沢タウンホールにて開催する、クイズ実力No.1決定戦『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』のエントリーを6月7日(金)12時より開始いたしました。このイベントは、9月12日の「クイズの日(*)」を記念したものです。

『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』公式HP: https://www.q-league.jp/

参加応募ページ(Peatix):https://peatix.com/event/3994962/view

*「クイズの日」とは

株式会社キュービックがクイズの魅力、面白さ、奥深さを多くの方に知ってもらうことを目的として2021年に制定、一般社団法人日本記念日協会に認定されました。

9月12日の日付は「912(クイズ)」の語呂合わせにちなみます。

当イベントでは、1日かけて筆記クイズ、早押しクイズ、ボードクイズなどの様々な形式のクイズを行い、クイズ実力No.1を決定いたします。

【イベントの流れ】

イベントの詳細につきましては、公式HPをご確認ください。

https://www.q-league.jp/rule/

【概要】

大会名 :『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』

開催日時:2024年9月7日(土)

開場10:00 開始10:45 終了19:00(予定)

会場  :北沢タウンホール

東京都世田谷区北沢2-8-18

(小田急線・京王井の頭線下北沢駅 徒歩5分)

*当イベントにつきまして、会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

司会  :ガリットチュウ

ガリットチュウ
ガリットチュウ

参加資格:2024年9月7日時点で満18歳以上(なお、高校生は参加不可とします)

応募多数の場合、抽選といたします(先着順ではありません)

参加費 :無料

賞金総額:100万円

優勝50万円、準優勝25万円、3位15万円、4位5万円、5位3万円、6位2万円

主催  :株式会社キュービック

備考  :当日は大会の模様をYouTubeにて生配信いたします。

【参加方法】

事前の参加申し込みが必須となります。下記のご案内をご了承いただきました上で、下記URL(外部サイト「Peatix」に移動します)よりお申し込みください。

Peatix HP https://peatix.com/event/3994962/view

*6月7日12時(正午)よりエントリーが可能になります。

【参加申し込みについての注意事項】

・『Q LEAGUE2024』は事前申し込みが必須となります。当日の参加受付は行いません。

・申し込みは先着順といたします。

・申し込み後のキャンセルは必ずご連絡ください。無断キャンセルは次回以降のエントリー優先順位を下げさせていただくことがございます。ご注意ください。

連絡先: info@qbik.co.jp

【当日の持ち物】

(1)筆記用具

予選の筆記クイズ(マークシート)で使用します。下記1)、2)のいずれかをご用意ください。

なお、2)の場合、書き直しができませんのでご承知おきください。

1)鉛筆もしくはシャープペンシル(HBより濃いものを推奨)

2)黒のボールペン

(2)下敷き又はバインダー(A4サイズ以上)

(予選の筆記クイズで使用します。会場には机はありません。)

(3)二次元コードを読み取れるスマートフォンまたはタブレット端末

(敗者復活ラウンドで使用します)

【参加者同意事項】

・エントリーおよび当日の進行はすべて本名で行います。(旧姓の使用は認めます。)

・当日は、イベントの様子を生配信いたします。

・メディアの取材が入った場合、写真の掲載や映像が放送されることがあります。

・株式会社キュービックのプライバシーポリシーに同意していただきます。

プライバシーポリシー http://www.qbik.co.jp/privacy/

・お預かりした個人情報は、株式会社キュービックならびにスポンサー企業にて厳重に管理し、『Q LEAGUE』および、スポンサー企業のご案内以外で使用することはいたしません。

【その他連絡事項】

ホール内は飲食禁止となります。

飲食はホワイエにて行ってください。

なお、ゴミは必ずお持ち帰りください。

当日の物販行為は禁止させていただきます。

会場の他のスペースでは別のイベントや催しが開催されております。

くれぐれもご迷惑にならないようお願いします。

【株式会社キュービックについて】

本社  : 〒150-0044 東京都渋谷区円山町28-8-304

代表者 : 代表取締役 仲野 隆也

設立  : 2010年2月

TEL   : 03-5456-8234

URL   : http://www.qbik.co.jp/

事業内容: クイズを中心とした企画・提案・コンサルティング業務

クイズ実力No.1の座と賞金総額100万円を懸けたイベント 『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』を9月7日に東京で開催!

 

クイズ実力No.1の座と賞金総額100万円を懸けたイベント 『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』を9月7日に東京で開催!

株式会社キュービック(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:仲野 隆也)は、9月12日の「クイズの日(*)」を記念し、クイズ実力No.1決定戦『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』を2024年9月7日(土)に東京都世田谷区の北沢タウンホールにて開催いたします。

『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』公式HP: https://www.q-league.jp/

 

*「クイズの日」とは

株式会社キュービックがクイズの魅力、面白さ、奥深さを多くの方に知ってもらうことを目的として2021年に制定、一般社団法人日本記念日協会に認定されました。

9月12日の日付は「912(クイズ)」の語呂合わせにちなみます。

当イベントでは、1日かけて筆記クイズ、早押しクイズ、ボードクイズなどの様々な形式のクイズを行い、クイズ実力No.1を決定いたします。

【イベントの流れ】

イベントの詳細につきましては、公式HPをご確認ください。

https://www.q-league.jp/rule/

【概要】

大会名 :『クイズの日記念 Q LEAGUE2024』

開催日時:2024年9月7日(土)

開場10:00 開始10:45 終了19:00(予定)

会場  :北沢タウンホール

東京都世田谷区北沢2-8-18

(小田急線・京王井の頭線下北沢駅 徒歩5分)

*当イベントにつきまして、会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

司会  :ガリットチュウ

参加資格:2024年9月7日時点で満18歳以上(なお、高校生は参加不可とします)

応募多数の場合、抽選といたします(先着順ではありません)

参加費 :無料

賞金総額:100万円

優勝50万円、準優勝25万円、3位15万円、4位5万円、5位3万円、6位2万円

主催  :株式会社キュービック

備考  :当日は大会の模様をYouTubeにて生配信いたします。

昨年の模様はプレスリリース下部のURLからご覧ください。

【参加方法】

事前の参加申し込みが必須となります。2024年6月、チケット販売サイトPeatixにて参加申し込みの開始を予定しております。

【株式会社キュービックについて】

本社  : 〒150-0044 東京都渋谷区円山町28-8-304

代表者 : 代表取締役 仲野 隆也

設立  : 2010年2月

TEL   : 03-5456-8234

URL   : http://www.qbik.co.jp/

事業内容: クイズを中心とした企画・提案・コンサルティング業務

 

 

2023年9月9日(土)行われた、『「クイズの日」記念 Q LEAGUE 2023』 の配信アーカイブはこちら!

「世界年鑑2024」公式Xにてクイズ出題&プレゼント企画開始

公式Xでプレゼント企画

激動する世界情勢を一冊にまとめた「世界年鑑2024」を3月28日に発売しました。共同通信社が1949年から毎年刊行し、専門家やメディア関係者の必須アイテムとして定評を得てきた総合国際年鑑の決定版です。今回は初めて、電子版も同時発売。パソコンやスマートフォンで手軽に利用できます。共同通信公式Xでは、リポストで世界年鑑が当たるクイズ企画を実施中です。

「世界年鑑2024」刊行、初めて電子版も同時発売

世界の最前線で活躍する共同通信記者の取材を基に、約200の国・地域の歴史、政治、経済などの基本情報や主要ニュースをふんだんに掲載。国連などの国際機関やNGOの動向も詳しく解説しています。巻頭特集では、2023年の重大ニュースを報道写真で紹介。全ての国の閣僚名簿や要人の経歴、国内外の重要史年表、ノーベル賞受賞者一覧なども収録しました。

複雑な世界情勢を理解する基礎資料として、また、気になるニュースの手引書として、研究者や学生、受験生、ビジネスパーソンなど幅広い層が活用できる内容となっています。

購入はこちらから

発売に合わせ、共同通信公式X(@kyodo_official)では「世界年鑑2024」にちなんだクイズを、土日を除く3月28日から4月26日まで毎日投稿。クイズをリポストしてくださった方の中から抽選で5名に「世界年鑑2024」をプレゼントします。

【概要】

編著:共同通信社
仕様:B5判/588ページ
定価:7480円(6800円+税)

【プレゼント企画】

<期間> 2024年3月28日~4月26日
<賞品・人数> 共同通信公式Xアカウント「@kyodo_official」をフォローし【世界年鑑クイズ】の投稿をリポストした方の中から、抽選で5名に「世界年鑑2024」(紙版)をプレゼントします
<結果発表> 当選者にのみ、Xアカウントへのダイレクトメッセージ(DM)で連絡します
<注意事項>
※同一人物による複数アカウントを使用してのリポストは無効とします
※同一アカウントからリポストする回数に制限はありません
※賞品の送付は日本国内在住で郵便物・宅配物の受け取りが可能な方に限ります
※当選賞品の電子版への変更はできません
※DMの当選連絡後、1週間経過しても返信がない場合は当選辞退とみなします
※当選者から提供された個人情報は賞品発送以外の目的に利用しません
※企画の内容は予告なく変更される場合があります

【開催決定】「クイズの日記念」Q LEAGUE 2024【2024年9月7日(土)】

https://www.q-league.jp/

クイズの実力No1を決定する大会「クイズの日記念」Q LEAGUE 2024の開催が決定しました!

日時:2024年9月7日(土)
詳細は続報をお待ちください!

 

公式ホームページ

 

2023年9月9日(土)行われた、『「クイズの日」記念 Q LEAGUE 2023』 の配信アーカイブはこちら!

DVD・書籍などNHK番組グッズが当たる!春のクイズキャンペーン2024開催〜NHKグループモール【第3弾は2月26日~3月11日】

NHKグループモールでは、NHK関連グループ各社との「春のクイズキャンペーン2024」を開催。キャンペーン期間中にクイズに解答して正解した方の中から、抽選で22名様にDVD・書籍などNHK番組グッズをプレゼントします。

■NHKグループモール 春のクイズキャンペーン2024

◆概要

NHK関連グループサイトや公式SNSを訪れ、ヒントをもとに謎解きクイズに挑戦し、NHKグループモールの応募フォームから解答。正解した方の中から、抽選で22名様にDVD・書籍などNHK番組グッズをプレゼントします。テーマによってクイズの内容や応募できる賞品が変わり、最大で3回クイズキャンペーンに参加し応募することができます。ぜひご参加ください!

「NHKグループモール 春のクイズキャンペーン2024」サイト
URL:https://nhk-groupmall.jp/blogs/contents/spring2024

◆キャンペーン期間

①「今年こそ!2024」終了しました。
②「育てて食べよう」終了しました。
③「親子で楽しむ」2024年2月26日(月)から3月11日(月)まで​

◆応募方法

キャンペーン期間中、NHK関連団体の各サイトもしくは公式SNSを訪れ、ヒントをもとにクイズに挑戦。NHKグループモールの応募フォームからご解答いただいた方の中から抽選で22名様にDVD・書籍などNHK番組グッズをプレゼントします。(応募したいコースを解答時にご選択ください)。
期間によってクイズの内容や応募できる賞品が変わり、最大で3回クイズキャンペーンに参加し応募することができます。

◆応募期間とクイズ掲載先サイト

現在開催中!

「親子で楽しむ」 応募期間:2/26(月)~3/11(月)

・すくコム(https://www.sukusuku.com/

・NHK スクエア【公式】(https://www.nhk-ep.com/

・NHKアート(https://www.nhk-art.co.jp/ 

◆賞品詳細

「親子で楽しむ」
Eコース 3名様

・みんな集まれ!こどもうたまつり わっしょいしょい!スペシャル 【DVD】

・もしもねこがそらをとべたら【書籍】 絵:黒田征太郎/文:西島三重子

 

Fコース 5名様

・レッツ!工作 ピクニック【書籍】

・レッツ!工作 どうぶつえん【書籍】

・ギガントフレンズ サウンドぬいぐるみL

・NHKアート障壁画しおりセット

DVD・書籍などNHK番組グッズが当たる!春のクイズキャンペーン2024開催〜NHKグループモール【第2弾は2月5日~2月19日】

NHKグループモールでは、NHK関連グループ各社との「春のクイズキャンペーン2024」を開催。キャンペーン期間中にクイズに解答して正解した方の中から、抽選で22名様にDVD・書籍などNHK番組グッズをプレゼントします。

■NHKグループモール 春のクイズキャンペーン2024

◆概要

NHK関連グループサイトや公式SNSを訪れ、ヒントをもとに謎解きクイズに挑戦し、NHKグループモールの応募フォームから解答。正解した方の中から、抽選で22名様にDVD・書籍などNHK番組グッズをプレゼントします。テーマによってクイズの内容や応募できる賞品が変わり、最大で3回クイズキャンペーンに参加し応募することができます。ぜひご参加ください!

「NHKグループモール 春のクイズキャンペーン2024」サイト
URL:https://nhk-groupmall.jp/blogs/contents/spring2024

◆キャンペーン期間

①「今年こそ!2024」終了しました。
②「育てて食べよう」2024年2月5日(月)から2月19日(月)まで​
③「親子で楽しむ」2024年2月26日(月)から3月11日(月)まで​

◆応募方法

キャンペーン期間中、NHK関連団体の各サイトもしくは公式SNSを訪れ、ヒントをもとにクイズに挑戦。NHKグループモールの応募フォームからご解答いただいた方の中から抽選で22名様にDVD・書籍などNHK番組グッズをプレゼントします。(応募したいコースを解答時にご選択ください)。
期間によってクイズの内容や応募できる賞品が変わり、最大で3回クイズキャンペーンに参加し応募することができます。

◆応募期間とクイズ掲載先サイト

現在開催中!

「育てて食べよう」 応募期間:2/5(月)~2/19(月)

・みんなの趣味の園芸(https://www.shuminoengei.jp/)

・みんなのきょうの料理(https://www.kyounoryouri.jp/

 

「親子で楽しむ」 応募期間:2/26(月)~3/11(月)

・すくコム(https://www.sukusuku.com/

・NHK スクエア【公式】(https://www.nhk-ep.com/

・NHKアート(https://www.nhk-art.co.jp/ 

◆賞品詳細

「育てて食べよう」
Cコース 5名様

・おしえて志麻さん!お助けレシピ100【書籍】

・NHK趣味の園芸 やさいの時間 深町貴子のプランター菜園スタートBOOK【書籍】

・財前直見の暮らし彩彩【書籍】

 

Dコース 1名様

・菜園ライフ~本当によくわかる野菜作り~ 【DVD-BOX】

「親子で楽しむ」
Eコース 3名様

・みんな集まれ!こどもうたまつり わっしょいしょい!スペシャル 【DVD】

・もしもねこがそらをとべたら【書籍】 絵:黒田征太郎/文:西島三重子

 

Fコース 5名様

・レッツ!工作 ピクニック【書籍】

・レッツ!工作 どうぶつえん【書籍】

・ギガントフレンズ サウンドぬいぐるみL

・NHKアート障壁画しおりセット

第4回AI王 クイズAI日本一決定戦【2024.01.26 9:30 ~15:40 YouTube配信】


AI王とは

知識に基づいた質問応答システムの実現は、自然言語処理の大きなゴールの一つです。

しかしながら、その基盤となるシステム開発や評価のためのリソースの多くは英語を対象としたものであり、日本国内における研究を律速する一つの要因となっています。

「AI王 〜クイズAI日本一決定戦〜」では、国内の質問応答研究を活性化することを目的に、クイズを題材とした日本語質問応答のデータセットを利用した日本語質問応答システムのコンペティションを開催しています。

第4回大会

◆「問題作成部門」

クイズイベントが盛り上がるような問題を作ることを目指します。

◆「早押し解答部門」

クイズ問題に対し、以下に少ない文字数で正解できるかを競います。

◆プログラム

09:30-09:50 オープニング
09:50-10:40 参加システム発表 早押し解答部門
10:40-10:50 休憩
10:50-11:50 参加システム発表 問題作成部門
11:50-13:00 昼休憩
13:00-13:50 AI王 × クイズ王 エキシビションマッチ 早押し解答部門
13:50-14:00 休憩
14:00-14:50 AI王 × クイズ王 エキシビションマッチ 問題作成部門
14:50-15:00 休憩
15:00-15:30 最終結果発表・表彰式
15:30-15:40 クロージング

Credits

◆ゲスト審査員

・鶴崎 修功(QuizKnock)
・仲野 隆也(株式会社キュービック)
・矢野 了平

◆本選出場AI

・Coming soon…

◆ 第4回AI王実行委員

委員長: 鈴木潤 (東北大学/理化学研究所)
委員:
・鈴木 正敏(株式会社Studio Ousia/東北大学)
・有山 知希(東北大学)
・赤間 怜奈(東北大学/理化学研究所)
・市川 尚志(キオクシア株式会社)
・鴨田 豪(東北大)
・田中 涼太(NTT 人間情報研究所/東北大学)
・徳久 倫康(株式会社baton)
・長谷川 拓(NTT 人間情報研究所)
・羽根田 賢和(東北大)
・森岡 靖太(キオクシア株式会社)

外部リンク

・大会HP: https://sites.google.com/view/project…
・Signate大会ページ: https://signate.jp/competitions/1230

DVD・書籍などNHK番組グッズが当たる!春のクイズキャンペーン2024開催〜NHKグループモール【3月11日まで】

NHKグループモールでは、NHK関連グループ各社との「春のクイズキャンペーン2024」を開催。キャンペーン期間中にクイズに解答して正解した方の中から、抽選で22名様にDVD・書籍などNHK番組グッズをプレゼントします。

■NHKグループモール 春のクイズキャンペーン2024

◆概要

NHK関連グループサイトや公式SNSを訪れ、ヒントをもとに謎解きクイズに挑戦し、NHKグループモールの応募フォームから解答。正解した方の中から、抽選で22名様にDVD・書籍などNHK番組グッズをプレゼントします。テーマによってクイズの内容や応募できる賞品が変わり、最大で3回クイズキャンペーンに参加し応募することができます。ぜひご参加ください!

「NHKグループモール 春のクイズキャンペーン2024」サイト
URL:https://nhk-groupmall.jp/blogs/contents/spring2024

◆キャンペーン期間

①「今年こそ!2024」2024年1月15日(月)から1月29日(月)まで​
②「育てて食べよう」2024年2月5日(月)から2月19日(月)まで​
③「親子で楽しむ」2024年2月26日(月)から3月11日(月)まで​

◆応募方法

キャンペーン期間中、NHK関連団体の各サイトもしくは公式SNSを訪れ、ヒントをもとにクイズに挑戦。NHKグループモールの応募フォームからご解答いただいた方の中から抽選で22名様にDVD・書籍などNHK番組グッズをプレゼントします。(応募したいコースを解答時にご選択ください)。
期間によってクイズの内容や応募できる賞品が変わり、最大で3回クイズキャンペーンに参加し応募することができます。

◆応募期間とクイズ掲載先サイト

「今年こそ!2024」 応募期間:1/15(月)~1/29(月)

・NHKカルチャー(https://www.nhk-cul.co.jp/

・ゴガクル(https://gogakuru.com/

・NHKプロモーション(https://www.nhk-p.co.jp/

 

「育てて食べよう」 応募期間:2/5(月)~2/19(月)

・みんなの趣味の園芸(https://www.shuminoengei.jp/)

・みんなのきょうの料理(https://www.kyounoryouri.jp/

 

「親子で楽しむ」 応募期間:2/26(月)~3/11(月)

・すくコム(https://www.sukusuku.com/

・NHK スクエア【公式】(https://www.nhk-ep.com/

・NHKアート(https://www.nhk-art.co.jp/ 

◆賞品詳細

「今年こそ!2024」
Aコース 3名様

・特別展「本阿弥光悦の大宇宙」の図録と関連グッズ

・やまと尼寺 精進日記 【DVD】

 

Bコース 5名様

・楽しく続ける!大人の学びなおし英会話 冬号【書籍】

・楽しく続ける!大人の学びなおし英会話2024/3/8 NHKカルチャー青山教室【オンライン講座】

・NHKラジオ深夜便 誕生日の花カレンダー 2024

「育てて食べよう」
Cコース 5名様

・おしえて志麻さん!お助けレシピ100【書籍】

・NHK趣味の園芸 やさいの時間 深町貴子のプランター菜園スタートBOOK【書籍】

・財前直見の暮らし彩彩【書籍】

 

Dコース 1名様

・菜園ライフ~本当によくわかる野菜作り~ 【DVD-BOX】

「親子で楽しむ」
Eコース 3名様

・みんな集まれ!こどもうたまつり わっしょいしょい!スペシャル 【DVD】

・もしもねこがそらをとべたら【書籍】 絵:黒田征太郎/文:西島三重子

 

Fコース 5名様

・レッツ!工作 ピクニック【書籍】

・レッツ!工作 どうぶつえん【書籍】

・ギガントフレンズ サウンドぬいぐるみL

・NHKアート障壁画しおりセット

第6回知識検定 最終締切は1月21日(土)まで!【2024年2月4日(日)実施】

 

ご好評につき申込締切を延長中!

<申込締切:コンビニ決済> 1月15日(月)まで
<申込締切:クレジット決済>1月21日(日)まで

 

知識検定とは

出題範囲のない検定です。

出題範囲は”森羅万象”

 

出題ジャンルは全10ジャンル

①ことば ②地理・歴史 ③政治・経済 ④社会 ⑤国際

⑥自然科学 ⑦生活 ⑧スポーツ ⑨芸術 ⑩カルチャー

 

実施級

実施級は1階級

500問 試験時間は110分

 

あなたは制限時間内に全問解けるのか?

受験される方へのメッセージ

知識はアイデアの源 コミュニケーションの要

詰め込み教育の時代を経て、ネットが何でも教えてくれる時代にあれば、知識を自分の中に蓄えることに意味はないのでしょうか。
創造性の価値も説かれています。アイデアは無から突然、魔法のように出現するわけではありません。その原動力となる思考や発想に、知識は無縁でしょうか。

私たちが生きていくうえで身につけるものは様々です。
容姿や性格、生まれた環境など、変えづらいものから、徐々に蓄えていくものまで。

例えば、
学校で習う、世の中の成り立ちなどを示してくれたことがら
家族や地域を通じて身に着けた文化や習慣
社会人として知っておくべきマナー
考えを言語化し体系化するため、あるいは自分を表現するために必要な語彙
変換や組み合わせを経てアイデアのベースとなる経験や情報
などなど。

「知識」は後から身につけられるのです。

これら総合的な「知識」が人を作る1つの側面であることに、疑いの余地はありません。知識が軽んじられている風潮だからこそ、逆に持つものと持たないものとの差は開いていくばかりです。ネットから得た情報も、真贋の判断がくだせないようでは意味がありません。

そう、最低限必要なレベルの知識は身につけておく必要があるのです。

その達成度をはかるために最適なテストが『知識検定』です。

出題範囲は「森羅万象」、総問題数は「500問」という他に類をみないスケールの出題が、あなたの知識バランスを一目瞭然にします。

まずはあえて勉強しないで受検してください。
成績通知表として受検後に送られるジャンル別の得点などを記した「知歴書」があなたの今を明らかにしてくれます。

就職活動やスキルアップのための自己評価として、これまで積み上げてきたキャリアの証明として、この『知識検定』をご利用ください。
履歴書だけで伝わらない、あなたのもう1つの歴史を示す「知歴書」が人生を変えてくれるかもしれません。

QuizKnockを運営する株式会社batonが、クイズプレーヤー向けサービス「Tokuten」をリリース!

QuizKnockを運営する株式会社batonが、クイズプレーヤー向けサービス「Tokuten」をリリース!得点状況をリアルタイムで共有できる画期的なWebサービスを無償で提供します

東大発の知識集団・QuizKnockを運営する株式会社baton(東京都品川区、代表取締役 衣川洋佑)は、クイズプレーヤー向け得点管理サービス「Tokuten」( https://tokuten.baton8.com/ )を12月20日にリリースしました。

「Tokuten」は、各プレーヤーがお互いの得点状況を共有できる無料のWebサービスです。

単純な正解数、誤答数を記録するだけでなく、「abc」などのクイズ大会で使用される特殊なルールにも対応しています。

YouTubeチャンネル「QuizKnock会議中【サブチャンネル】」では、QuizKnockメンバーのふくらP・鶴崎修功・山本祥彰・東言が実際に「Tokuten」を使用してフリバを行う動画「クイズの得点管理サービスができたので遊んでみました!【Tokuten】」( https://youtu.be/DeZh8kHdIwo )が公開中。

クイズプレーヤーとしても活躍する4人が「Tokuten」の活用法や魅力を紹介します。

東大発の知識集団・QuizKnockを運営する株式会社baton(東京都品川区、代表取締役 衣川洋佑)は、クイズプレーヤー向け得点管理サービス「Tokuten」( https://tokuten.baton8.com/ )を12月20日にリリースしました。

「Tokuten」は、各プレーヤーがお互いの得点状況を共有できるWebサービスです。

このサービスを利用すると、クイズプレーヤーにとってはお馴染みの“フリバ”(複数人でルールを決めて早押しクイズを出し合う「フリーバッティング」のこと)などで、参加者それぞれの得点状況を把握することができます。

大会などとは異なり得点表示のないフリバでは、いままでお互いの得点を正確に把握することができませんでした。

「Tokuten」は、フリバやクイズ大会・企画のスムーズな進行をサポートします。「ルーム」を作成して参加者を招待することで、すべてのプレーヤーの得点状況を一目で見られるようになります。

各プレーヤーは自身のスマートフォンやタブレット、PCなどのブラウザからお互いの得点状況を確認できます。

8種類ものルールに対応!クイズ大会で実際に使用されているルールも

「Tokuten」では、特殊なルールを設定することも可能です。「abc」などのクイズ大会で使用されている8種類のルールに対応しており、参加者数や問題傾向に合わせた設定が可能です。大会の対策や練習にもご活用いただけます。

クイズプレーヤー向け得点管理サービス「Tokuten」概要

・URL:https://tokuten.baton8.com/

・料金:無料

・使用環境:Webブラウザ(スマートフォン、タブレット、PCなど)

QuizKnockメンバーも絶賛!「Tokuten」紹介動画が公開中

YouTubeチャンネル「QuizKnock会議中【サブチャンネル】」では、QuizKnockメンバーのふくらP・鶴崎修功・山本祥彰・東言が実際に「Tokuten」を使用してフリバを行う動画「クイズの得点管理サービスができたので遊んでみました!【Tokuten】」( https://youtu.be/DeZh8kHdIwo )が公開中です。

クイズプレーヤーとしても活躍する4人が「Tokuten」の活用法や魅力を紹介します。

全10問の知識検定で出題された問題に解答して得点をGET♪☆★まいにちクイズボックス byGMO×知識検定クイズコラボキャンペーン★☆

クイズ業界の著名人も受験した「知識検定」から厳選された4択クイズ 10 問に解答して、キャンペーン特典をゲットしよう♪

知識検定の公式サイトはこちら

まいにちクイズボックス byGMOはこちら

クイズ業界の著名人も受験した「知識検定」から厳選された4択クイズ 10 問に解答して、キャンペーン特典をゲットしよう♪

「まいにちクイズボックス byGMO」と「知識検定」のコラボキャンペーンが、2023年12月12日(火)11時00分〜12月18日(月)23時59分に開催されます。

全問ご解答いただいた方全員にクイズスタンプを3個プレゼント!

クイズスタンプは集めることでLINEポイントがあたる抽選に参加することができます!

 

キャンペーンの詳細はこちらのページよりご確認ください。

https://kantan.game/quizcampaign/share/20/10?utm_source=quizbang&utm_medium=hp&utm_campaign=kentei

「知識検定について」

知識検定

次回は2024年2月4日(日)実施!

申し込み締切は2024年1月10日(水)までです。

 

知識検定は株式会社キュービックが主催する、社会人として最低限身につけておきたい知識を問う検定です。
出題範囲は、政治・経済・社会・文化・科学・芸術・スポーツ・生活・マナーなど、幅広い分野にわたります。問題形式は、○×問題、択一問題、記述問題などです。
合格率は、2023年度の第5回試験で26%でした。難易度が高いため、自分の知識レベルを客観的に知る機会にもなります。
知識検定は、就職活動や転職活動の際に、アピールできる資格としても有効です。また、社会人として必要な知識を身につけることで、仕事や生活に役立てることができます。

知識検定公式サイト

【シモキタ ソシガヤ ウルトラ タウンフェス】発見!怪獣・星人の潜む街 下北沢謎解き大散策【12月1日(金)より延長開催決定!】

《開催延長のお知らせ》

本企画は謎解きブックがなくなり次第終了としておりましたが、
好評のため、12月1日より12月25日まで、LINEを用いた出題方式にて、
継続して謎解きをお楽しみいただけるようになります。
クリア特典であるオリジナル缶バッジは継続してTSUTAYA BOOKSTORE 下北沢にて配布いたします。
ご参加方法については、近日中に公式ホームページにてお知らせいたします。

https://shimokita-seven.jp/

概要

2022年10月に放送開始55周年を迎えた『ウルトラセブン』。
その『ウルトラセブン』に登場した怪獣・星人たちをテーマに、
下北沢の街を盛り上げる催しが今年10月よりスタートします。

その1つとして、「発見!怪獣・星人の潜む街 下北沢謎解き大散策」と題した謎解きイベントを開催!
クリア特典として「ウルトラセブン&シモキタ オリジナル缶バッジ」を5500個ご用意しました。
このイベントでしか手に入れられないレアバッジの獲得を目指して、
ぜひ“怪獣・星人の棲む街”下北沢を訪れてください!!

参加費

無料

開催場所

下北沢駅周辺

開催日程

2023年10月1日(日)~
限定5500部の「謎解きブック」がなくなり次第終了

謎解きブック配布場所

・小田急下北沢駅東口改札外
・京王井の頭線下北沢駅改札内階段裏側
・TSUTAYA BOOKSTORE 下北沢

必要なもの

【必須】
スマートフォン
LINEアカウント
筆記用具
【推奨】
歩きやすい靴
モバイルバッテリー
飲み物

参加可能時間

9:00~19:00
※そのほか、TSUTAYA BOOKSTORE 下北沢の営業日に準じます。
なお、移動時間を含む想定所要時間は2時間程度です。

STORY

ファッション、演劇、ライブ、グルメ……
様々な流行や文化が発信され活気づく、東京・下北沢。

この街に魅了されたのは、どうやら人間だけではないみたい。

地球侵略を狙って潜り込んだ怪獣や星人たちも、
下北沢の居心地の良さにすっかり住み着いてしまいました。

ふらっと遊びに来たあなたが、散策中に彼らとばったり出会うこと。

彼らと仲良くなって、オススメの場所を教えたり、教えてもらったりすること。

もしかしたら、そんな不思議で楽しいことも起こるかもしれません。

ナゾとワクワクに満ちた素敵な一日を、ここ、下北沢で。

参加方法・遊び方などは公式ホームページをご確認ください。

https://shimokita-seven.jp/

『Q LEAGUE2022』公式記録集、中学校・高校のクイズ研究会に寄贈されることが決定!

 

https://q-bik.booth.pm/items/5268685

 

『Q LEAGUE2022』公式記録集を中学校・高校のクイズ研究会に寄贈いたします

2022年9月10日に開催した『Q LEAGUE2022』の公式記録集を、ご希望の中学校・高校のクイズ研究会に1部寄贈いたします。

【要件】
中学校もしくは高校のクイズ研究会、1校につき1部寄贈いたします。
クイズ研究会としての活動の実態があれば、非公認でも差し支えありません。

希望される学校は
1)学校名およびサークル名
2)生徒の代表者(サークルの部長や会長など)のお名前
3)メールアドレス(PDF添付でお送りいたしますので受け取れるアドレスでお願いします。また「qbik.co.jp」のドメインを受信できる設定にしてください。)
を明記の上
info(at)qbik.co.jp *(at)を「@」に置き換えてください。
までメールをお願いいたします。
なお、いただいた情報は本目的以外では使用いたしません。

https://www.q-league.jp/info/360/

『クイズの日記念 Q LEAGUE』とは

クイズの実力No1を決定する賞金総額100万円の大規模クイズ大会です。

2022年は9月10日(土)に下北沢で開催され、最強のクイズプレイヤ―を決定するため熱い戦いが繰り広げられました。

 

2023年は9月9日(土)も同じく下北沢で開催されました。

2023年版の公式記録集はもうしばらくお待ちください。