よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.322

モミジDr.のリカバリー日記 第323回「ショック」

日常臨床の他に、看護学校の講義、研修医の指導、看護学生の実習などの勉強に携わっていると、自然に自分も精神科に直接関係のない医学の勉強をしていることがある。

そんなとき、遠い昔、国家試験の際に覚えた用語たちがほんわり浮かんでくることがあるのだ。

先日も、ふと閉塞性ショックの際の「心タンポナーデ」で生じる「血圧の低下」「静脈圧の上昇」「心音の微弱」という三つの徴候が浮かんだのだが。

「何の徴候」だったかな?

気になってしまうが、思い出せるまでは答を見てはいけない(クイズ王・水津康夫氏の名言)ので、見るわけにはいかないのだ。

とにかく、死に物狂いで思い出せ。

 

ところが、3分ほど考えて頭痛が生じたので、水津さんの教えを守ることができず、ネットでチャラリと見てしまった。

 

はい、スッキリ。頭痛は治った。

なるほど。

「ベックの三徴」か。

こんな言葉もあったな。

精神科医として仕事をするようになって、ほぼ初めて見たような気もする。

こんな根性の無い事では、いつまでたっても覚えられないだろうな。

 

【今週のテーマ「ショック」】

 

ノンジャンルの分野から「ショック」

 

問題01

1969年に始まった、1分間で12問答えるという内容の、テレビ朝日のクイズ番組といえば?

⇒□□□ショック(カタカナ表記で)

問題02

(四択)1983年に初登場して以来人気の腕時計「Gショック」を販売しているメーカーは?

① セイコー ② シチズン ③ カシオ ④ オメガ

問題03

(四択)1971年8月15日、アメリカがドルと金の交換を停止したことに端を発する経済ショックを、米大統領の名前から「何ショック」という?

① ジョンソン・ショック ② ニクソン・ショック ③ フォード・ショック ④ カーター・ショック

問題04

2008年、ある投資会社の倒産に端を発して世界的な規模で株価が暴落したことを、「何ショック」という?

⇒□□□□・ショック(カタカナ表記で)

問題05

今年で最後となる、堂本光一が座長を務めた舞台のシリーズは「何ショック」?

⇒□□□□□・ショック(カタカナ表記で)

問題06

(四択)医学用語としての「ショック」。この時、現れる「顔面蒼白」「虚脱」「冷感」「脈拍蝕知せず」「呼吸不全」という5つの徴候を、アルファベットの頭文字を使って何という?

① 5F  ② 5M ③ 5P ④ 5K

問題07

ハチ毒、薬物、食物などの原因で生じることが多い、生命の危機をもたらすような、重篤なアレルギー反応を何という?

⇒□□□□□□□□・ショック(カタカナ表記で)

問題08

(四択)古い屋敷で次から次へ怪奇現象が起きるという内容の、1977年のホラー映画『ザ・ショック』はどこの国の映画?

① 日本 ② イタリア ③ アメリカ ④ インド

問題09

(四択)2021年10月に公開された映画『劇場版 ルパンの娘』の主題歌に抜擢された『ショック!』を歌ったのは?

① SEKAINOOWARI ② サンボマスター ③ Ado ④ サカナクション

問題10

(四択)カナダの女性ジャーナリストで、2007年に惨事便乗型資本主義の正体を暴くという内容の著書『ショック・ドクトリン』を著したのは誰?

① ナオミ・クライン ② イヴ・クライン ③ マデリン・クライン ④ メラニー・クライン

 

正解【ショック】

 

問題01

タイム(ショック)

問題02

③ カシオ

問題03

② ニクソン・ショック

(ニクソンは、アメリカ第37代大統領。戦後を支えてきた「ブレトン・ウッズ体制」の崩壊を意味した)

問題04

リーマン・ショック

問題05

エンドレス・ショック

(2000年11月に初演の際は「ミレニアム・ショック」というタイトルであった。2024年5月9日、2018回を数え、2017回の森光子の記録を越え、国内演劇の単独主演記録を塗り替えた)

問題06

③ 5P

問題07

アナフィラキシー・ショック

問題08

② イタリア

(マリオ・バーヴァ監督作品)

問題09

④ サカナクション

問題10

① ナオミ・クライン

(イヴ・クラインはモノクロニズムを代表するフランスの画家、マデリン・クラインは、アメリカの人気ドラマ『アウターバンクス』で主演のサラ・キャメロンを演じた女優、メラニー・クラインは、自動分析を専門とするオーストリアの精神科医)

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第341回「ルネサンス」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,220views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
530views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
520views
Share