よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.238

モミジDr.のリカバリー日記第238回「ワイン」

ワイン通として知られる芸能人の方は結構いらっしゃるが、辰巳拓郎さんは知識の面でも飛びぬけた存在の方だと思う。

以前「Qさま」出演の縁でプライベートでも交流させていただいている。

今年、ワインに関するクイズをプロのクイズプレーヤーも交えながら早押しで対戦したが、辰巳さんの圧勝だった。普通のクイズでも強い方なので、当然といえば当然だが。

私自身はワイン、日本酒はかなり好きなのだが、翌日に身体が堪えることもあり、最近は少量で愉しむことにしている。

 

【今週のテーマ「ワイン」】

 

エンタメの分野から「ワイン」

 

問題01 フランス・ブルゴーニュ地方で生産される試飲新酒仕様の赤ワインで、毎年11月第3木曜日が解禁日となることで知られるのは?

問題02  ボルドーの赤なら85年、89年が最良といわれるように、ワインの出来の良い年のことを「何イヤー」という?

問題03 ワインを樽の中で熟成させたときに蒸発して目減りした部分のことを「何の取り分」という?

問題04  ワインの香りをきかせるために、ワイングラスをゆっくり回し空気に触れさせることを何という?

問題05 ルイ14世が「王者のワインにしてワインの王者」と評したことでも知られるハンガリーの白ワインを何という?

問題06 そのワインが作られた年代や原料となったブドウの産地などが記載されている、ワインのボトルに貼るラベルのことを何という?

問題07 イタリア・ピエモンテ州原産の赤ワインで、「ネッビオーロ」の独特の味わいから「イタリア・ワインの王様」と呼ばれるのは何?

問題08  広島県北部にある都市で、ピオーネの生産が盛んで、1994年にはワイナリーをオープンし、それ以来ワイン観光地として人気となっているのは?

問題09 フランス語で「黒い松」という意味があるブドウの品種で、ロマネ・コンティやラ・ターシュなど、ブルゴーニュ地方の赤ワインの逸品の原料となるのは何?

問題10 ドイツ中南部に位置する地方名で、ブドウの栽培できる北限とされ、「アイスワイン」の故郷とされるのは?

 

正解【ワイン】

 

問題01 ボジョレー・ヌーボー

問題02  ヴィンテージ・イヤー

問題03 天使の取り分(英語では「Angel’s Share」)

問題04 スワリング

問題05 トカイワイン(甘口の「アヌー」、極甘口の「アヌー・エッセンシア」、やや辛口の「サモロドニ」の3ランクに分けられる)

問題06 エチケット(そのほか、ワインボトルのコルクを包んで封をした部分のことを「バージンシール」という)

問題07 バローロ(ネッビオーロはピエモンテ州の高級ワイン「バルバレスコ」の原料にもなる)

問題08  三次市(みよしし、三次ワイナリー、カーター記念球場など)

問題09 ピノ・ノワール(小ぶりな果実が房状に密集している。気まぐれといわれるほど繊細で、栽培が難しいといわれる)

問題10 フランケン地方

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第347回「鏡」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第346回「マスク」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第345回「素数」

モミジDr.のリカバリー日記

ウーロン茶を日本に定着させたアイドルは?

閲覧数:
780views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
690views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
640views
Share