よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.197

モミジ院長のリカバリー日記第197回「難読漢字:地名②」

(続き)

1990年代の格闘技界は長い間解けなかった問いに一つの答えが出されていた。

「どの格闘技が本当に強いのか」

総合格闘技のメッカ「UFC」の舞台においてグレイシー一族が結果を残していたからであった。いろいろな格闘技のプロが参戦し、グレイシー一族にことごとく負けてしまう。UFC1に出場し、無傷で優勝したホイス・グレイシーが

「兄のヒクソンは私の10倍強い」

という名言が生まれ、世に知れるところとなった。

その言葉を受けてか、日本では「ヒクソン・ブーム」も起きていた。

実際に1997年、1998年にプロレスラー高田延彦を、2000年に船木誠勝をヒクソン・グレイシーが破っている。

そんななか、である。

桜庭和志だ。

1992年、UWFインターナショナルへ入団し、1997年キングダムへ移籍。そのとき参加した「UFCジャパンヘビー級トーナメント」にて、グレイシー柔術の強豪マーカス・コナンを破り優勝。その時、生まれた名言が

「プロレスラーは本当は強いんです」

この名言により認知度は一気に高まった。

1998年に「高田道場」に入門。その後、PRIDEに参戦し、PRIDE8でホイラー・グレイシー、PRIDEGP2000決勝2回戦ではホイス・グレイシーを90分の死闘後、倒した。

その後もヘンゾ・グレイシー、ハイアン・グレイシーを倒し、「グレイシーハンター」としてブームを巻き起こした。(続く)

 

テーマ問題「難読漢字:地名②」

 

問題 9  茨城県水戸市にある「木葉下町」、何と読む?

問題10 埼玉県行田市にある「埼玉(古墳公園)」、何と読む?

問題11 埼玉県本庄市にある「五十子」、何と読む?

問題12 岐阜県岐阜市にある「尻毛」、何と読む?

問題13 大阪市中央区にある「丼池」、何と読む?

問題14 香川県高松市にある「凹原」、何と読む?

問題15 山口県下関市にある「特牛」、何と読む?

問題16 北九州市門司区の地名「鹿喰」の読みは「かじき」、では「猿喰」は何と読む?

 

 

正解【難読漢字:地名②】

問  9  おぼっけちょう

問 10 さきたま(こふんこうえん、「埼玉県」という名称の語源ともいわれる)

問 11  いかっこ

問 12  しっけ

問 13  どぶいけ

問 14  ひっこんぱら

問 15  こっとい

問 16  さるはみ

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第344回「お好み焼き」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,260views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
500views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views
Share