モミジ院長のリカバリー日記第195回「気象現象②」
今日は「格闘技」の話を少し。
個人的に「柔道」「空手」をやっていたので、元々格闘技は好きだったが、マイブームとなったのは2001年8月19日に行われた「K1 ANDY MEMORIAL 2001」K1軍 対 猪木軍 を観たためだった。
それまでは「極真空手」など立ち技系から「グレイシー柔術」など寝技系までジャンルを選ばず観ていたので、どれが好きというわけではなかったのだが。
この日の試合で注目したのは、「K1軍」に急遽出ることになった、ミルコ・クロコップである。K1初代チャンピオンのブランコ・シカティックの一番弟子「ミルコ・タイガー」として日本デビューし、K1チャンピオンのピーター・アーツに勝利し、注目を集めていた。ただ、この日の試合は「MMAルール(総合格闘技ルール)」である。プロレスラーに対し、総合格闘技の経験がない立ち技の選手は普通に考えたら、簡単に負けてしまうのが通例であった。1993年に始まった「UFC1」において、空手、ボクシング、キックボクシング、カンフーなどの選手がグレイシー一族に次々とボコボコにされる姿を見て悲しくなったのを覚えている。
この日のミルコの対戦相手はプロレスラーの藤田和之選手。藤田は当時IWGPヘビー級王者で、この日の大将を務めていた。しかも、2000年のPRIDEグランプリでは当時「霊長類最強」とうたわれたマーク・ケアーを破っており、総合格闘技でも適応できることを証明している。
下馬評では圧倒的に藤田が優勢であった。(続く)
テーマ問題「気象現象②」
問題 9 山頂で太陽を背にした時に前面の霧に自分の影が映る現象を、ドイツの山の名前から「何現象」という?
問題10 晴れた空に薄く雲がかかったときに、日光が屈折して緑や赤に彩られる現象を何と言う?
問題11 別名を「怪雨」という、一定の地域に魚やカエルなど「落ちるはずのないもの」が空から降ってくる現象を何と言う?
問題12 大気光学現象の一つで、日の出や日没時に地平線に対し、垂直に伸びた炎のような光を英語で何と言う?
問題13 オーストラリア北部のカーペンタリア湾付近でよくみられる、朝方に現れる、巨大なロール状の雲の帯のことを何と言う?
問題14 ベネズエラのマラカイボ湖に注ぐ川の河口周辺で見られる、一晩に200回以上発生する雷を何と言う?
問題15 別名を「氷の鍾乳石」と呼ばれる、拡大中の海氷下部で形成される氷の柱のことを、「塩水」と「氷柱」の英語の合成語から何と言う?
問題16 モンスーンやエル・ニーニョ南方振動にも大きく関与している、熱帯赤道域上空で対流が活発な領域が約1~2ヶ月かけて東に移動していくことを「何振動」という?
正解【気象現象②】
問 9 ブロッケン現象(ドイツ・ハルツ山脈にある最高峰ブロッケン山(標高1142m)でよく報告されたことによる。ドイツの自然学者シルベルスラグにより初めて報告)
問 10 彩雲現象(さいうん、似たような大気光学現象として「環水平アーク」がある。)
問 11 ファフロツキーズ現象(日本でも『和漢三才図絵』などで報告されている。有名なのはインドの「ケーララの赤い雨」、七尾市の「オタマジャクシ騒動」など。「オーパーツ」の一つとして、アイバーソンが「falls from the skies」から造語)
問 12 サンピラー(太陽柱、月の場合にもみられ、「月柱」「月光柱」「ムーン・ピラー」などという)
問 13 モーニング・グローリー(高度1~2㎞、長さは最大1000㎞、時速60キロのものまである)
問 14 カタトゥンボの雷(大航海時代からよく知られており、「カタトゥンボの灯台」と呼ばれていた。多くの沼から発生するメタンが原因とされる)
問 15 ブライニクル(「brine」と「icide」、氷の柱の中は、塩水の降下流を内包した空洞の氷)
問 16 マッデン・ジュリアン振動(1972年に発見した二人の学者の名前から、こう呼ばれる)
ジャンル | モミジDr.のリカバリー日記 |
---|---|
掲載日時 | 2022/2/10 16:00 |
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik