よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.153

モミジ院長のリカバリー日記第153回「渋沢栄一」

【クイズ本シリーズ】

中毒性の高いクイズ本として知られるのは、何と言っても

『水津康夫のクイズ全書』(情報センター出版局)

伝説のクイズ王・水津さんの珠玉の問題集である。

先述した永田さんのクイズ本がすぐにフリバにも使えるタイプの、より実戦的な問題集であったのに対し、水津さんの本は当時の我々には新しい単語のオンパレードで、フリバで使えば、まさに朗読会になっていた。(深夜のフリバで使っていたら、解答者のみならず、問読みをしている人間までも眠り始めたことがあった。)

とにかく知らない単語が連発し、当時、初級問題で挫折した記憶がある。

しかし、時を経てかなりの問題を覚えるに至った今言えるのは素晴らしすぎる問題集であり、未知の領域をいろいろ教えてくれるという感覚。若い方では、徳久君の問題集を読んだ時の感覚も近いものがあったが。

プライベートで水津さんとお電話でクイズを出していただくことがあるのだけれど、水津さんの知識は底なし沼のようで、とても楽しい。しかし、答えられなくて苦しい。

また、以前、東京でお会いした時に、クイズ仲間数名で食事会をしたのだが、水津さんが突然クイズを出題してくださり、みんな眠気のため脱落していく中、最終的に僕と徳久君だけが生き残り、深夜3時にお開きになったことがあったが、水津さんのおそるべきパワーを感じた。広島での大会にも毎回ご参加いただき、感謝してもしきれない大恩人である。

30年経過した現在もなお掲載問題が新鮮に映るのはこの本だけだと思う。

 

【今週のテーマ「渋沢栄一」】

 

歴史の分野から「渋沢栄一①」

月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。

(月) 初級   (木) 上級者向け

 

問題1 2024年から『渋沢栄一』が肖像画に使用されるお札はいくら?

問題2  渋沢栄一の出身地である『血洗島村』がある埼玉県の都市で、ネギの生産地として有名なのはどこ?

問題3 明治6年に渋沢栄一が創設した『第一国立銀行』は現在の何と言う銀行?

問題4 渋沢栄一の援助により森有礼が創設した『商法講習所』は現在の何と言う大学?

問題5 大正6年に渋沢栄一が明治維新後の若い科学者を育てるのを目的に埼玉県和光市に設立した日本初の自然科学系研究所と言えば?

問題6 2021年NHK大河ドラマ『晴天を衝け』において、主人公の渋沢栄一を演じる俳優は誰?

問題7 東京都大田区にある町で、渋沢栄一と息子の秀雄がハワードの『田園都市構想』に共感して開発し、現在では「高級住宅地の代名詞」として知られるのはどこ?

問題8  渋沢栄一の孫・渋沢元治が初代総長を務めた旧帝大と言えばどこ?

 

正解【渋沢栄一①】

問1 1万円札

問2 深谷市

問3 みずほ銀行

問4 一橋大学

問5 理化学研究所

問6 吉沢亮

問7 田園調布

問8 名古屋帝国大学

 

この記事が気に入ったらシェア!
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第341回「ルネサンス」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,220views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
530views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
520views
Share