よみもの|雑学記事|歴史

和洋折衷のギリシャ神殿風円柱のあるホテルは?

明治期半ば〜末期の日本では、支配者層の間で和洋折衷の室内装飾や家具の様式が非常にはやっていました。

そもそもこの動きは、明治維新のほぼ直後の1869年に世界一周旅行の途中のイギリス王子が突然来日するということになり、当時は迎賓館というべき施設がなかったため、浜離宮(当時は幕府時代の呼称「浜御殿」でした)の中にあり、幕府瓦解のため完全に完成しないうちに廃墟化していた「石室」という外壁が石造りの建物を急遽整備し「延遼館」と名付けて、臨時の迎賓館としたことに始まります。

この延遼館は現存しませんが、図面や写真その他当時の記録によれば、外観は一見江戸時代の役所のような雰囲気だが室内の主要室には暖炉があり絨毯が敷かれ、そこで使われた椅子の何点かは山口県下関市などに現存していることがわかっています。

そしてそれらの椅子は、形状こそ当時のイギリスを中心とするヨーロッパで流行の様式「ヴィクトリアン・ロココ」の形でしたが、布部分は西陣織を使い木部には漆蒔絵の装飾があるものでした。

 

延遼館及びそこの調度品を発端として、1888年完成の皇居の宮殿だった明治宮殿を始め多くの要人邸宅、都市やリゾート地に建ち始めた高級ホテルでこうした和洋折衷の室内装飾や調度品が取り入れられました。それらの特徴をもう少し詳しくいうと、基本的に安土桃山時代風の書院造とヨーロッパのバロック様式を混淆させたものであり、格子の組まれた天井「格天井」や床の間・襖などと机あるいはテーブル・椅子や暖炉、洋風のシャンデリアなどが共存するものでした。

 

なお、こうした和洋折衷の様式が支配層の間で大流行した大きな理由の一つには、折からの日清・日露戦争での勝利や近代資本主義国家としての国家機構の成長などを背景とするナショナリズムの勃興があったことも、忘れてはなりません。

この和洋折衷様式は、1905年に徹底した洋風様式の赤坂離宮が完成してからは和風と洋風の峻別指向が強まり、要人邸宅の様式としては次第に選ばれなくなってきますが、高級ホテルの様式としては昭和初期くらいまでは取り入れられていました。それらの和洋折衷様式を採用したホテルの中には、現在もいわゆるクラシックホテルとして現役営業を続けているところもあります。

そこで問題ですが、そうした和洋折衷様式を採用した高級ホテルの中には、例えばギリシャ神殿風円柱のタイプの一つである、柱頭部分に繊細な植物文様のある「コリント式円柱」を和洋折衷化した円柱のような、個性的な工夫が光る装飾のあるホテルもあります。そこは、次のどれでしょう?

 

1,箱根にある【富士屋ホテル】

2,日光にある【日光金谷ホテル】

3,横浜にある【ホテルニューグランド】

 

 

・・・正解は2の【日光金谷ホテル】です。

一般にコリント式円柱の柱頭部分の装飾は「アカンサス」というキツネノマゴ科の植物をモチーフにしていますが、日光金谷ホテルの円柱の場合はアカンサスを牡丹に変えており、中には安土桃山風の鮮やかな彩色がされているものもあります。これなどは、矢張り日光東照宮が意識されている点が大きいです。

 

<参考文献>

辻惟雄編『「かざり」の日本文化』角川書店、1998

鈴木博之、増田彰久、小澤英明、吉田茂、オフィスビル総合研究所『都市の記憶Ⅱ 日本の駅舎とクラシックホテル』白揚社、2005

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
準デジタル・アーキビスト資格所持者
ペットセーバーベーシック・アドバンス資格所持者
せっぱつまりこ

法政大学大学院国際日本学インスティテュート修士課程修了(学術修士の学位有り)

10代前半から美術史に、1617歳頃から葬儀・埋葬史に強い関心を持ち、紆余曲折を経て現在では特定分野に特化したクイズ原案作者を名乗る。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

十二単

平安貴族が仕事をサボるときに使っていた口実とは?

キリスト教美術でタブー化した表現を受け継いで流行した神話画は?

クリンガーの『ベートーヴェン像』のポーズのヒントになった作品は?

子どもたちを呑み込む先代最高神を描く神話画の「改変描写」とは?

クリンガーの『ベートーヴェン像』に投影されたもう1人の英雄は?

二次創作的神話画の「芸術をたしなむ最高神」像のもう一つの意義は?

最高神の姿以上の超人的なイメージの神話的肖像とは?

ヨルダーンス作『ユピテルの教育』

後世の二次創作的神話画で、幼少の最高神が練習する楽器は?

ネガティブ描写がカットされた『分かれ道のヘラクレス』の謎とは?

神の怒りから人々を守る聖母像がバロック以降タブーとされた理由は?

歌人・西行の前職は?

最高神の姿のワシントン大統領像が手に持っているものは?

クリンガーの『ベートーヴェン像』を英雄的と賞賛した作家は?

十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

クラーナハの『パリスの審判』。勝者である美の女神はどの人物?

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
520views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
400views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
280views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
270views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
240views
野球

「金は出すけど口は出さない」と最初に語ったオーナーは?

閲覧数:
230views

モミジDr.のリカバリー日記 第325回「西田敏行」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
210views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
200views

モミジDr.のリカバリー日記 第326回「紙」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
180views

違いの分かる雑学【聞くトリビア 読む編part.21】

閲覧数:
160views

時間の雑学【聞くトリビア第29話 読む編】

閲覧数:
140views

モミジDr.のリカバリー日記 第327回「ボウリング」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
130views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
120views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
120views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
120views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP