よみもの|雑学記事|ことば・文学

「六歌仙」ってだれが決めたの?

六歌仙の図、喜多川歌麿

「六歌仙」という言葉をご存じでしょうか。

 

「六歌仙」とは、

・和歌の名手である【僧正遍照・在原業平・文屋康秀・喜撰法師・小野小町・大友黒主】の6人の総称

・6人の中で小倉百人一首に選ばれていないのは大友黒主

 

この辺はクイズ番組でも見かける問題なので、ご存じの方もいらっしゃると思います。

 

ではこの「六歌仙」、だれが決めたのでしょうか。

 

答えは【紀貫之】です。『土佐日記』を書いた人ですね。

 

西暦900年代に成立、約1000首の和歌を収めた『古今和歌集』という和歌集があります。

紀貫之は『古今和歌集』の撰者の一人でした。

 

『古今和歌集』には、紀貫之が書いた「仮名序」と呼ばれるまえがきのようなものがあります。

「仮名序」には、(貫之が考える)和歌の本質や和歌の歴史、『古今和歌集』の編纂意図などが記されています。

 

「六歌仙」の謎を解明するために「仮名序」を読んでみましょう。

 

まず、中盤で優れた歌人として、2人の歌人が紹介されています。

・柿本人麻呂:彼こそが「歌聖」である!

・山部赤人:人麻呂といい勝負の素晴らしい歌人!

この二人は奈良時代に成立した『万葉集』を代表する歌人です。

 

そして、貫之は「しかし和歌の本質を理解して詠む人は少なくなってきた」と続けます。

ここで紹介されるのが「六歌仙」。

 

・僧正遍照:和歌の様子はいいけれど真実味がない。絵の女性に心を動かすようだ。

・在原業平:表現したい心の部分はいいんだけど、言葉がついてきていない。花が枯れたのに香りは残っているようだ。

・文屋康秀:言葉遣いはうまいけど、内容と合わない。商人のくせに派手な衣装を着ているみたい。

・喜撰法師:ひかえめな和歌。そもそも作品数が多くないから分析できない。

・小野小町:身に染みる歌だけど強さがない。女性だから仕方ないのかな。

・大友黒主:あまり洗練されていないよね。

 

あれ?六歌仙って和歌の名手のことじゃないの?悪口っぽく聞こえるんだけど?と、びっくりしませんか?

 

上記はわたしの意訳ではありますが、

(大学受験の古文レベルですので原文もおすすめ)

先に述べられている「柿本人麻呂・山部赤人」ほどベタ褒めというわけではなさそうです。

 

さらにこの後、本文では

「和歌を詠む人はたくさんいるが、これまで挙げた人以外は取り上げるに値しない」とばっさり切り捨てています。

 

この文脈を文字通り受け止めるなら、

六歌仙のことを認めてはいるが、人麻呂と赤人には及ばないということなのでしょう。

「六歌仙」という総称も、後世になってつけられたもののようです。

 

なにはともあれ、1100年の時を超えて歌い継がれる和歌をわたしたちに残してくれたという点では、彼らは紛れもなく「歌仙」なのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
一介の予備校国語講師
ことのは

大阪府出身・在住。
同志社大学文学部国文学科卒業。
現在は予備校で(比較的)新人講師として勤務。
担当ジャンルは【古典文学】

授業では、本編よりも脱線話の方がウケて悲しい反面、過去の自分もそうだったので生徒を責められません。小ネタを収集する日々です。

基本どんなジャンルでも興味あり!
でも、結局言葉(=ことのは)のもつ魅力から逃れられずここまで来てしまいました。
尊敬する人は中2のときからロザンの宇治原さん。好きなことは、得意ジャンルが全く違う同居人とクイズ番組を見ながらやいやい言うこと。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

琵琶法師って何をしている人?

十二単

人間検索エンジン?!稗田阿礼って何をした人?

「青春」時代が過ぎたら〇〇時代?

宮沢賢治が「サファイア風の惑星」と例えた惑星は?

昔は1時間が60分ではなかった。どういうこと?

清少納言と紫式部はなぜライバルと言われるのか?

和歌が原因で亡くなったと言われる小倉百人一首の歌人はだれ?

『小倉百人一首』の「小倉」ってなに?

昔の日本で「十二支」はどう使われていた?

プレイボーイ在原業平のお相手女性の最高齢は?

十二単

平安貴族的「パロディ」の楽しみ方とは?

『源氏物語』は本当に名作なのか?

「真名」ってどんな意味?

蹴鞠の達人が持つ伝説とは?

お正月に行われていた安産祈願の風習とは?

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
550views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
410views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
290views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
290views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
250views
野球

「金は出すけど口は出さない」と最初に語ったオーナーは?

閲覧数:
230views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
210views

モミジDr.のリカバリー日記 第325回「西田敏行」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
210views

モミジDr.のリカバリー日記 第326回「紙」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
180views

違いの分かる雑学【聞くトリビア 読む編part.21】

閲覧数:
160views

時間の雑学【聞くトリビア第29話 読む編】

閲覧数:
140views

モミジDr.のリカバリー日記 第327回「ボウリング」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
130views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
120views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
120views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
120views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP