モミジ院長のリカバリー日記第101回「正月」
あけましておめでとうございます。
元旦は病院に来て、入院患者さん全員(140床の病院)に挨拶をしました。コロナ禍で、年末年始も外泊しづらい状況なのですが、みんなの笑顔に癒されます。
ひょんなことからサイトでのコラムを書かせていただいておりますが、今年もよろしくお願いいたします。
最初なので、「お正月」にかかわる問題を作成しましたので、チャレンジしてみてください。
【今週のテーマ「お正月」】
グルメ・生活の分野から「お正月①」
月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。
(月) 初級 (木) 上級者向け
問題1 慶安4年4月20日に徳川家光が亡くなったため、元々の「20日」から現在の1月11日に変更された、正月のお供え餅を食べる行事と言えば何?
問題2 キャベツの変種で、白・紫・緑のちりめんのような葉が美しく、特にお正月の観賞用に作られる植物と言えば何?
問題3 お正月の縁起物として神社で売っている矢を何と言う?
問題4 お正月の行事の一つで、元旦の朝に飲む最初の水を何と言う?
問題5 唱歌『お正月』に登場する「遊び」は、「たこあげ」「こま」「まり」と何?
問題6 お正月に飾る「七五三縄」。さて、何と読む?
問題7 お正月の縁起物で、不老長寿を願って飲むお酒を何と言う?
問題8 俗に「地獄の窯もふたを開く」といわれる、盆と正月の16日間、奉公人が休みをもらって親元に帰ることを何と言う?
正解【お正月①】
問1 鏡開き(鏡割り、刃物で餅を切るのは「切腹」をイメージするため、手や木槌を用いる。また、「割り」という言葉を嫌い、「開き」とした)
問2 葉牡丹(はぼたん、アブラナ科、門松のお供え用に用いることが多い。)
問3 破魔矢(はまや、破魔弓とセット。広島県の清(すが)神社は、「三本の破魔矢」で有名)
問4 若水(わかみず、「はつみず」「あさみず」とも。元々は、立春の日に宮中から天皇に奉じた水を指した。)
問5 追いばね(作詞は東くめ、作曲は滝廉太郎)
問6 しめなわ(注連縄、標縄とも書く。日本一大きいとされるのは、福岡県福津市の宮地嶽神社)
問7 お屠蘇(おとそ、宮中では、1日目に「屠蘇」、2日目に「百散」、3日目に「度嶂散」を飲む習慣があった。)
問8 藪入り(やぶいり、1月と7月に行われていた。7月の藪入りは、「後の藪入り」と言われる)
ジャンル | モミジDr.のリカバリー日記 |
---|---|
掲載日時 | 2021/1/4 16:00 |
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik