よみもの|雑学記事|ことば・文学

「醜い」と言われた末摘花が
光源氏と生涯関わったのはなぜ?

『源氏物語』に出て来る女性、末摘花(すえつむはな)をご存じでしょうか。

美男美女の恋愛模様を描いた『源氏物語』において「醜い」と言われる女性です。

ベニバナ

末摘花の章は大まかに以下のようなあらすじです。

—-

末摘花という女性のうわさを聞いた光源氏はなんとか接触を試みますが、返事をもらえません。ライバル・頭中将も末摘花に興味を示していると聞き、なんとか先によい返事をもらおうとあの手この手を使います。

いくら待てども反応がない。奥ゆかしい姫と言ってもさすがにおかしい。紆余曲折経て、実際に姫を見た光源氏はその容姿に驚きます。

—-

まずは、末摘花の評価を見ていきましょう。

 

(以下、女性の容姿に関わる表現が出てきます。あくまで古典文学作品から見る「美人」であること、ご了承ください。)

 

・容姿→×

末摘花の一番の特徴は何といっても「鼻」。

鼻はあきれるほど高く伸び、先の方が少し垂れて赤く色づいている、と描かれます。

紅花(紅の鼻…)の異名である「末摘花」が彼女の名前の由来です。

 

また「着物の上からも骨ばって見えるくらいの痩せすぎ体型」でした。

当時は「ふくよか」な体型の方が、食事を満足にできるお金持ちであることを示し、特に女性は丈夫な子どもを産んでくれそうと思われ、良し、とされていました。

 

・髪→○

髪も容姿の一要素と言えばそうなのですが、「平安時代は女が男を養う時代だった?」の記事にもあるように、実際に顔を見るのは結婚が成立してからなので、顔が見えなくても判断できる髪は重要な基準でした。

とにかく「長い」「つやつや」が美人の条件です。

当時の女性の髪は伸ばしっぱなし、身長ほど長さがあるのは普通。

 

末摘花の頭の形と髪の具合は他と比べても引けを取らない、と高評価です。

長さは身長+一尺(30~40cm)もあったようです。

 

古典作品でも、髪の美しさの描写で美しさを暗示する表現が多々見られます。

筆者が知る、一番極端な例は『大鏡』という作品の中の

「芳子さまが移動のために車に乗った。本人は車の中にいるのに、髪はまだ家の中にある」というものです。さすがに脚色でしょうが、髪の描写で「美人」であることを読者に伝えていたのです。

 

・教養→×

末摘花が光源氏に返事が出来なかったのは、和歌の素養がなかったからです。

和歌は内容ももちろんですが、どんな風に書くかもとても大切。美しい紙に書く・花を添える・香りをつけるなど工夫を凝らす、総合芸術です。

末摘花はこれが出来なかった。

頑張って自分で書いた和歌は、和歌の修辞を無理やり使ったごてごての和歌。

紙は古びたものだし、見た目も書き散らしではなく、各行の上下がきっちり揃う、なんとも風情のない和歌が届きます。

 

・香り→○

当時はお風呂に毎日入らず、体臭をごまかすために「お香」をたいていました。

調合を独自の割合にして「自分の香り」を作ることが大流行。

古文作品の中で「このいい香りは…●●さんが来たわ」という表現が多々見られます。

最初、末摘花に出会ったとき「いい香りが漂ってきて、やっぱり思い通りの女性だった」と光源氏が思うシーンがあります。

 

末摘花は「醜い」と言われますが、全てだめだったわけではないようです。

しかし、光源氏は「このままではどこかに嫁ぐことも難しいだろうから」と生涯、経済的な援助を続けます。

『源氏物語』は女性が出来る限り、自分の生き方をつかみ取っていく物語と見るむきもありますが、末摘花のようなパターンの「シンデレラガール」もいるのですね。

 

 

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
一介の予備校国語講師
ことのは

大阪府出身・在住。
同志社大学文学部国文学科卒業。
現在は予備校で(比較的)新人講師として勤務。
担当ジャンルは【古典文学】

授業では、本編よりも脱線話の方がウケて悲しい反面、過去の自分もそうだったので生徒を責められません。小ネタを収集する日々です。

基本どんなジャンルでも興味あり!
でも、結局言葉(=ことのは)のもつ魅力から逃れられずここまで来てしまいました。
尊敬する人は中2のときからロザンの宇治原さん。好きなことは、得意ジャンルが全く違う同居人とクイズ番組を見ながらやいやい言うこと。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

琵琶法師って何をしている人?

十二単

人間検索エンジン?!稗田阿礼って何をした人?

「青春」時代が過ぎたら〇〇時代?

宮沢賢治が「サファイア風の惑星」と例えた惑星は?

昔は1時間が60分ではなかった。どういうこと?

清少納言と紫式部はなぜライバルと言われるのか?

和歌が原因で亡くなったと言われる小倉百人一首の歌人はだれ?

『小倉百人一首』の「小倉」ってなに?

昔の日本で「十二支」はどう使われていた?

プレイボーイ在原業平のお相手女性の最高齢は?

十二単

平安貴族的「パロディ」の楽しみ方とは?

『源氏物語』は本当に名作なのか?

「真名」ってどんな意味?

「六歌仙」ってだれが決めたの?

蹴鞠の達人が持つ伝説とは?

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
540views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
390views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
290views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
250views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
240views
野球

「金は出すけど口は出さない」と最初に語ったオーナーは?

閲覧数:
230views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
200views

モミジDr.のリカバリー日記 第326回「紙」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
180views

違いの分かる雑学【聞くトリビア 読む編part.21】

閲覧数:
150views

時間の雑学【聞くトリビア第29話 読む編】

閲覧数:
140views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
130views

モミジDr.のリカバリー日記 第327回「ボウリング」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
130views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
110views

新幹線の雑学【聞くトリビア 読む編part.17】

閲覧数:
110views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
100views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP