クイズ|十種競技|なぜ

怒ることを「お冠」というのは
なぜ?【なぜ vol.101】

(答えは下にあります)

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

かつての貴族は上司に反抗する際、冠をずらしたため

【解説】

おこることを「お冠」といいますが、この語源はかつての貴族の装束に由来します。
貴族は天皇や上役に不満があっても意見することは許されなかったため、冠をずらしてかぶるることで抗議を意思を示していました。
転じて現在では、主に地位の高い人物が怒ることを意味するようになりました。

このクイズが気に入ったらシェア!

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

水道の蛇口に「蛇」という文字が入っているのはなぜ?【なぜ vol.281】

薬指は昔、塗り薬を塗ったり混ぜたりするときに使っていたことから名付けられましたが、薬指をよく使っていたのはなぜ?【なぜ vol.280】

両国国技館の名物で焼き鳥が販売されているのはなぜ?【なぜ vol.279】

“卒業”に関するクイズ10問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,840views

モンスターハンターに関するクイズ15問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
1,510views

鬼滅の刃通 上級

閲覧数:
890views
Share