モミジ院長のリカバリー日記第84回
(続き)自分が出場する予定の放送日は『(2004年)8月1日』と決まっていたので、収録日までに当日問題を必ず対策しておかねばならない。
「当日問題」といっても、いくつか分類できる。
1、 記念日
2、 誕生日
3、 忌日
4、 封切り
5、 歴史上の出来事・事件
8月1日は記念日が多く、どれが一番出るだろうか。
スイスの建国記念日⇒1291年、盟約者同盟結成を記念して制定
ベナンの建国記念日⇒1960年、ダホメがフランスから独立、1975年改称
世界母乳の日⇒WHOとユニセフの援助のもと、WABAが1992年制定
八朔の日⇒旧暦8月1日に、恩人に初穂を贈る日
水の日⇒1977年、当時の国土庁が制定。水の利用が最も多くなるこの日に制定。国連水の日は「3月22日」
洗濯機の日⇒水の日であることから派生
観光の日⇒1965年に「観光週間」として制定されたが、現在は廃止)
花火の日⇒花火が解禁された1948年8月1日や花火事故などから
愛知発明の日⇒1897年、豊田佐吉が日本初の動力織機の特許を取得
麻雀の日⇒「8(パ)1(イ)」のゴロから
パインの日⇒沖縄県・農林水産省が制定
歯が命の日⇒「アパガード」の宣伝、サンギが2015年に制定
弘前ねぷたまつり⇒毎年8月7日まで開催
盛岡さんさ踊り⇒毎年8月4日まで開催
国家単位、お祭り関係、分かりやすさから、「八朔」「ねぷた祭り」「スイス」あたりに的を絞った。(続く)
【今週のテーマ「風」】
科学の分野から「風①」
月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。
(月) 初級 (木) 上級者向け
問題1 漢字では「凪」と書く、海岸の近くで朝方や夕方に起こる、風がやみ、波が静かになる状態を何と言う?
問題2 「暖かい春の風が通り過ぎても馬には何も感じない」ことから、人の意見や批評を聞き流すことの例えに使われる四字熟語は何?
問題3 「立春から春分までの間、日本海で低気圧が発達し気温を上昇させる、初めて吹いた南寄りの強い風」と定義される現象は?
問題4 俗に「風が吹けば、何屋が儲かる」?
問題5 陸上競技において、公式記録として認められるのは「追い風」何メートル以下の場合?
問題6 山を越えた風が乾燥し、高温の風となって吹き降ろす現象を何と言う?
問題7 夏目漱石の小説のタイトルにもなっている言葉で、暦の上で立春から数えてこの日に台風が襲来する日とされるのはいつ?
問題8 人と人との間に揉め事が起こることを「波風が立つ」と言うのに対し、男女の仲が冷めてしまうことを「何が立つ」という?
正解【風①】
問1 なぎ(気象庁の風力階級で「0」の状態、風速0.2m/秒以下の状態を指す)
問2 馬耳東風(ばじとうふう、「馬の耳に念仏」)
問3 春一番(風速は毎秒8m以上、キャンディーズの曲のタイトルにもある)
問4 桶屋(猫と鼠と人が登場、三味線)
問5 2メートル
問6 フェーン風(元々はアルプスの局地風のこと)
問7 二百十日(夏目漱石の『二百十日』は、漱石自身が阿蘇山に登山した時の体験に基づく話。漱石が宿泊した養神亭(現在の山王閣)では210日にお祭りを行い、記念館がある)
問8 秋風が立つ
ジャンル | モミジDr.のリカバリー日記 |
---|---|
掲載日時 | 2020/11/2 16:00 |
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik